コーラル館山オートキャンプ場
こーらるたてやまおーときゃんぷじょう
館山市の内陸部、山間にあるキャンプ場。山や果樹園を含めた約15,000坪の敷地のうち、約1,000坪をキャンプ場として整備し、テントサイト13区画、キャビン3棟のこじんまりとした規模。施設は手造り感あふれ、2015年開業以来、日々手を入れ続けておられる。薪用の丸太を無料で提供されていて(ない場合もあり)、焚き木としての利用の際は自身でカットが必要、カット用の道具は用意されている。場内にちょっとした柑橘類の果樹園があり、自由に収穫して食べられる。
キャンプサイトは緑の山々に囲まれた開けたエリアにあり、のどかな雰囲気を楽しめる。他にエアコン付きのシンプルなつくりのキャビンがある。
コーラル館山オートキャンプ場基本情報
キャンプ場の基本情報です。一部内容については直接確認が取れていない項目や、キャンプ場によってはシーズンで変動するような項目も含まれています。最新の情報は必ず各施設へご確認ください。
住所
千葉県館山市正木3959-1
アクセス
館山自動車道「冨浦インター」から約15分
営業期間
通年営業
参考料金
【サイト】4名・7,000円 【二輪ソロサイト】1名・4,000円 【キャビン 2名用】8,500円 【キャビン 4名用】10,000円 【キャビン 6名用】13,000円
チェックイン
13:00~17:00
チェックアウト
8:00~11:00
ペット同伴
ペット可
オプション
薪が無料で提供されている(常時ではない)。丸太状でカットは自身で行う。チェーンソーの貸し出しあり。
風呂・シャワー
鉱泉風呂あり(無料) シャワーあり(無料) 約6kmのところにしおさい・黒潮の湯あり
場内施設
管理棟、トイレ、炊事場
その他
ゴミは分別して引き取り可。 焚き火はなるべく焚火台やコンロ等の器具を利用すること。 利用料金は郵便口座またはクレジットカードにて先払い。 予約やその他の問い合わせは極力メールにて。
電話番号
ホームページ
(参考ページ)
利用者のブログ・キャンプレポート
"コーラル館山オートキャンプ場" の感想やレポート、場内やサイトの様子がわかる記事、また、楽しい過ごし方や周辺観光情報などが掲載されているような記事を中心に、ブログをまとめて紹介させていただいています。キャンプ場を利用したり、実際に下見した方のブログ記事は貴重な口コミ情報です。施設の評判やオススメ情報の参考にしてみてください。(なるべく実際の利用月を表示しています)
- Tasky's Blog(2019年04月)
- 千住町人の釣り日記(2017年06月)
- 明日に架けるキャンプ(2016年12月)
- ファミキャン実現はまだ遠い(2016年11月)
- 9坪ハウス「キュウヘヤ日記」(2016年10月)
- 鯖が行く!ゴルフ(+camp +Diving +ski)あっちこっち(2016年06月)
※前回の記事ピックアップ巡回時期(2020年06月)から今回の巡回までに、新たに紹介できるブログ記事は投稿されていませんでした。
SNSでの評判(インスタグラム・ツイッター)
"コーラル館山オートキャンプ場" について掲載されているインスタグラムのハッシュタグページ、ツイッターの検索結果ページを案内しています。(他の類似名施設と混在している場合があります)
口コミ/ランキング サイト
口コミサイトやランキングサイトでの "コーラル館山オートキャンプ場" の掲載ページを案内しています。(サイトによっては施設の掲載名称が異なる場合があります)
コーラル館山オートキャンプ場周辺観光情報
酪農が盛んな三芳にあり、手作り乳製品やアイスミルクソフトクリームをはじめ地元産の新鮮な野菜や果物が揃う「道の駅 三芳村 鄙の里」までは約5.5km。
名産の枇杷(ビワ)をはじめビワを使ったオリジナル商品が揃い、フルーツ狩りや体験教室なども楽しめ、海産物や地元農産物の市場などの施設が並ぶ「道の駅とみうら 枇杷倶楽部」までは約6.5km。
四季折々の花々が栽培されている総面積4,000坪の大型ハウスでの花鑑賞や花摘みやフラワーアレンジメント体験、フルーツ狩りが楽しめる「道の駅おおつの里 花倶楽部」までは約8km。
芝生園地や運動広場、磯遊び場、遊歩道、展望台、などが整備されていて、一年を通して、ハイキング、磯遊び、バードウォッチングなどが楽しめる「大房岬自然公園」までは約9km。

