山之村キャンプ場
飛騨の山深いエリア、天蓋山のふもとに位置するキャンプ場。標高は約1,000メートル。白樺やブナなど広葉樹の林に囲まれた山間のキャンプ場で、豊かな大自然を満喫でき、夜には満天の星空も堪能できる。キャンプ場横の渓流では川遊びや渓流釣りが楽しめる。キャンプサイトは林間エリアや開放的なフリーサイトがある。他にもシンプルな造りのバンガローや、トイレ・シャワー・キッチン・冷蔵庫・調理器具の備わったコテージがある。
職人が毎朝手打ちしている「山之村そば」が看板メニューの食堂「夕顔の駅」が併設されていて、山之村産の野菜や飛騨地域で採れたはちみつなど地元ならではの商品や、近くにある観光牧場「山之村牧場」のソーセージなどが並ぶ売店も備わっている。

山之村キャンプ場基本情報
やまのむらきゃんぷじょうキャンプ場の基本情報です。一部内容については直接確認が取れていない項目や、キャンプ場によってはシーズンで変動するような項目も含まれています。最新の情報は必ず各施設へご確認ください。
住所
岐阜県飛騨市神岡町森茂1940
アクセス
中部縦貫自動車道「高山IC」から約51km 北陸自動車道「富山IC」から約65km
営業期間
4月~11月
参考料金
【入場料】大人:300円、子供:150円 【テント 1名】2,000円 【テント 2名~】3,000円 【コテージ】17,000円 【バンガロー】3,500円~4,500円 【キャンピングカー】3,000円 【タープ】1,000円 など
チェックイン
14:00
チェックアウト
10:00
ペット同伴
ペット可
オプション
<レンタル>
毛布:300円
布団:2,000円
鍋:300円
フライパン:300円
鉄板・網・火バサミセット:300円
釣り竿:1,000円
など
<販売品>
薪
木炭
など
風呂・シャワー
コインシャワーあり(5分:200円・24時間利用可) 約26kmのところに割石温泉あり
場内施設
管理棟、食堂、売店、トイレ、炊事場、かまど
その他
リードの使用等ペットルールあり。
電話番号
ホームページ
(参考ページ)
利用者のブログ・キャンプレポート
"山之村キャンプ場" の感想やレポート、場内やサイトの様子がわかる記事、また、楽しい過ごし方や周辺観光情報などが掲載されているような記事を中心に、ブログをまとめて紹介させていただいています。キャンプ場を利用したり、実際に下見した方のブログ記事は貴重な口コミ情報です。施設の評判やオススメ情報の参考にしてみてください。(なるべく実際の利用月を表示しています)
- 格安^^キャンプへGO~!(2020年06月)
- きままにソロキャン(2017年05月)
- 『野営編』ちょいディープなごはんたべ、等々(2016年08月)
- 週末 ウォーキング楽しみたい(2015年09月)
- バイクでソロキャンプ!(2015年07月)
- KAI想録(2015年06月)
- sironeko 007のページ(2014年08月)
- 低規格が好き!でも時々高規格…我が道を行こう!(2014年06月)
※前回の記事ピックアップ巡回時期(2022年1月)から今回の巡回までに公開されたブログ記事の中に、新たに紹介できる記事を見つけることができませんでした。
SNSでの評判(インスタグラム・ツイッター)
"山之村キャンプ場" について掲載されているインスタグラムのハッシュタグページ、ツイッターの検索結果ページを案内しています。(他の類似名施設と混在している場合があります)
口コミ/ランキング サイト
口コミサイトやランキングサイトでの "山之村キャンプ場" の掲載ページを案内しています。(サイトによっては施設の掲載名称が異なる場合があります)
山之村キャンプ場周辺観光情報
動物とのふれあいや、ジャージー牛の乳搾り体験・バター作り体験・ソーセージ作り体験・アイスクリーム作り体験・パン作り体験などの体験メニューも楽しめる観光牧場「山之村牧場」までは約2km。
旧神岡鉄道のレールの上をマウンテンバイクで走る新感覚アクティビティで、飛騨路の山々や桜並木を眺める「まちなかコース」や高原川に架かる橋梁やトンネルを走るスリル満点の「渓谷コース」を楽しめる「レールマウンテンバイク Gattan Go」(まちなかコース受付場所)までは約22km。
地元の朝採り新鮮野菜や飛騨の特産品などが揃い、宇宙物理学研究を紹介する「ひだ宇宙科学館カミオカラボ」が併設されている「道の駅 スカイドーム神岡」までは約23km。
日本唯一の2階建てロープウェーで標高2,200mの雲上までの空中散歩を楽しめ、展望台からは西穂高岳、槍ヶ岳、笠ヶ岳など北アルプスの山々の360度のパノラマ眺望を堪能できる「新穂高ロープウェイ」までは約39km。

