野田山健康緑地公園キャンプ場(金丸山広場)
のだやまけんこうりょくちこうえんきゃんぷじょう
富士市の富士川の西側エリア、野田山健康緑地公園内にある無料で利用できる公営キャンプ場。「金丸山広場」がキャンプエリアにあたる。標高470メートルの金丸山頂上付近に位置していて、サイトの一部や展望スペースからは富士山をはじめ富士市街、伊豆半島、駿河湾などの眺望が楽しめる。サイトはフリーサイトで車の乗り入れは不可。キャンプ場すぐそばに10台程度、徒歩10分ほどのところに20台程度の2か所に駐車場がある。山の斜面を拓いて造られた広場で平坦な場所は少ない。サイトでの火器使用は禁止(焚き火をはじめコンロ等での火器使用含む)で、調理等は炊飯棟で行う必要がある。
以前は炊飯棟の水道が飲用不可だったが、2018年より消毒設備導入で飲用可に。ただし水量に限りがあるので節水に心掛けたい。なおトイレの水道は引き続き飲用不可(煮沸しても飲用に適さない)なので、水を余裕をもって持参することが望ましい。
利用には富士市役所林政課窓口に直接申し込むか、電話での申込が必要。8月の利用は予備受付後に抽選となる場合がある。
野田山健康緑地公園キャンプ場(金丸山広場)基本情報
キャンプ場の基本情報です。一部内容については直接確認が取れていない項目や、キャンプ場によってはシーズンで変動するような項目も含まれています。最新の情報は必ず各施設へご確認ください。
住所
静岡県富士市中之郷
アクセス
東名高速道路「富士川 スマートインターチェンジ」より約15分(約5km) JR東海道線「富士川駅」より約5km
営業期間
通年営業
参考料金
無料
チェックイン
チェックアウト
ペット同伴
オプション
風呂・シャワー
約11kmのところに湯らぎの里あり
場内施設
トイレ、炊飯棟、東屋
その他
ゴミは持ち帰り。 広場(テントサイトエリア)での火気の使用は禁止。調理等は炊飯棟で行うこと。 デイキャンプでの利用は不可。
電話番号
ホームページ
(参考ページ)
利用者のブログ・キャンプレポート
"野田山健康緑地公園キャンプ場" の感想やレポート、場内やサイトの様子がわかる記事、また、楽しい過ごし方や周辺観光情報などが掲載されているような記事を中心に、ブログをまとめて紹介させていただいています。キャンプ場を利用したり、実際に下見した方のブログ記事は貴重な口コミ情報です。施設の評判やオススメ情報の参考にしてみてください。(なるべく実際の利用月を表示しています)
- ゆるキャン聖地巡礼の旅(2019年11月)
- えびかにの泥沼キャンプブログ【in広島】(2019年06月)
- 【camp大好きオジサン】のブログ(2018年12月)
- おれがキャンプ用品を買いまくってレビューするブログ(2018年11月)
- ルイガノでポタリング(2018年09月)
- 工学系見習いの備忘録(2018年04月)
- 大人が始めるアウトドア(2017年11月)
- 関東在住キャンプブログ「週末はキャンプ・アウトドアに行こう!」(2017年09月)
- アウトドアとバイクの記録(2017年06月)
- ザ・キャンプ。(2017年05月)
- Fan Fan Camp!∧( 'Θ' )∧(2017年05月)
- もっちーの家内安全かわら版(2016年09月)
- ずーっとキャンプ!(2016年06月)
- 勝手気ままなフリーマン(2016年06月)
- ★★ Camp STAR ★★(2016年05月)
- 本日は晴天なり(2016年05月)
- もっちーの家内安全かわら版(2015年10月)
- 麦酒好人~ やっぱり麦が好き ♡~(2015年05月)
- ひじきの☆B.A.N.Z.A.Iキャンプ☆(2015年02月)
- Live a little!(2014年11月)
- 富士の麓でまったりキャンプ‼(2014年04月)
SNSでの評判(インスタグラム・ツイッター)
"野田山健康緑地公園キャンプ場" について掲載されているインスタグラムのハッシュタグページ、ツイッターの検索結果ページを案内しています。(他の類似名施設と混在している場合があります)
口コミ/ランキング サイト
口コミサイトやランキングサイトでの "野田山健康緑地公園キャンプ場" の掲載ページを案内しています。(サイトによっては施設の掲載名称が異なる場合があります)
野田山健康緑地公園キャンプ場周辺観光情報
富士山を眺望できるレストランやカフェ、土産物売り場をはじめ、クラフト教室などが楽しめる体験館やプラネタリウムなども併設された複合型の道の駅で、東名高速道路上り線からも一般道からもアクセスできる「道の駅 富士川楽座」までは約5km。

