水海道あすなろの里
みつかいどうあすなろのさと
菅生沼の東側、のどかな自然環境にある体験学習施設「水海道あすなろの里」の中のキャンプ場。自然と触れ合いながら動植物等の育成や生態を観察したり、農業体験を通して土と親しんだりしながら、人間的な心のふれあいを学ぶ場として設立された施設。
場内にはふれあい動物園・ミニ水族館などの施設をはじめ、釣り堀・テニスコート・多目的広場・体育館などのアクティビティ施設が充実。クラフト教室などの創作活動をはじめ、イモ掘りや田植え・稲刈りなど様々な体験メニューも用意されていて、滞在中に様々な過ごし方を楽しむことができる。また夏にはプールも営業する。
菅生沼が一望できる展望風呂が場内にあり、宿泊者は無料で利用できる。
キャンプサイトは木々に囲まれた林間サイトや開放的な芝生のサイト。車の横付けはできないが、割合近くに車を停められる。桜の木が多いので季節にはお花見キャンプも楽しめる。他にトイレ・エアコン付きのロッジがあり、ロッジエリアの野鳥観察舎では、菅生沼に飛来する様々な野鳥を観察することができる。
水海道あすなろの里基本情報
キャンプ場の基本情報です。一部内容については直接確認が取れていない項目や、キャンプ場によってはシーズンで変動するような項目も含まれています。最新の情報は必ず各施設へご確認ください。
住所
茨城県常総市大塚戸町310
アクセス
常磐自動車道「谷和原インター」約8km
営業期間
通年営業
参考料金
【テント(持込)】1張1泊:3,000円 【ロッジ棟】1棟1泊:8,000円
チェックイン
13:00
チェックアウト
10:00
ペット同伴
ペット不可
オプション
<体験>
うどん・そば打ち
ピザ作り
飯盒炊飯
竹トンボ作り
水鉄砲作り
陶芸 絵付け
紙ヒコーキ作り
たけのこほり
イモ掘り
トウモロコシもぎとり
田植え
稲刈り
ミニ門松作り
味噌作り
など
風呂・シャワー
展望風呂あり(宿泊者無料)
場内施設
管理棟、トイレ、炊事場、かまど、キャンプファイヤー場、プール、釣堀、ミニ水族館、ふれあい動物園、作業棟、食堂、体育館、多目的広場、テニスコート、バーベキュー場
その他
20日前までに利用の申込みが必要。
電話番号
ホームページ
(参考ページ)
利用者のブログ・キャンプレポート
"水海道あすなろの里" の感想やレポート、場内やサイトの様子がわかる記事、また、楽しい過ごし方や周辺観光情報などが掲載されているような記事を中心に、ブログをまとめて紹介させていただいています。キャンプ場を利用したり、実際に下見した方のブログ記事は貴重な口コミ情報です。施設の評判やオススメ情報の参考にしてみてください。(なるべく実際の利用月を表示しています)
- 常磐道でキャンプ(2020年08月)
- こじろーキャンプ日記(2019年11月)
- 虎ノ門ランチ日記(2019年08月)
- 常磐道でキャンプ(2019年07月)
- 39Traveler(2019年04月)
- Extreme Freak(2019年02月)
- Let's enjoy camping!(2018年08月)
- 自分達流のキャンプ Going my way…(2018年07月)
- 虎ノ門ランチ日記(2018年05月)
- yagi blog〜キャンプとガーデニングのブログ〜(2018年03月)
- To the people who love camp.(2017年09月)
- C.K.camp-union(2017年06月)
- PisCam(2017年06月)
- ゆるキャン!(2017年04月)
- ザ・ちゃんぽん。のブログ(2017年04月)
- ファミキャン楽しい(2017年03月)
- へっぽこキャンプ(2017年02月)
- 少人数ファミリーキャンプ入門(2016年10月)
- ファミログ 節約志向(2016年09月)
- MarTea Outdoor Blog(2016年09月)
- 家族でキャンプ楽しむぞ♪♪(2016年05月)
- 雨にも負けず(2015年05月)
- にしちゃんママのファミリーキャンプブログ(2015年05月)
- /var/logのブログ(2014年11月)
- ブログをはじめてみましたけれど・・・(2013年11月)
SNSでの評判(インスタグラム・ツイッター)
"水海道あすなろの里" について掲載されているインスタグラムのハッシュタグページ、ツイッターの検索結果ページを案内しています。(他の類似名施設と混在している場合があります)
口コミ/ランキング サイト
口コミサイトやランキングサイトでの "水海道あすなろの里" の掲載ページを案内しています。(サイトによっては施設の掲載名称が異なる場合があります)
水海道あすなろの里周辺観光情報
世界最大級のマンモスの化石や、全長26メートルの竜脚類の化石が展示され、化石発掘体験や屋外大型遊具などでも楽しめる「ミュージアムパーク茨城県自然博物館」までは約6km。

