喜連川ファミリーキャンプ場
さくら市の喜連川エリアの北部、のどかな田園風景が広がる丘陵地にある、四季折々の自然を満喫できるキャンプ場。自然の中で静かにくつろげるキャンプ場とするために、ファミリ-とカップルの利用に限っていて、グル-プや団体での利用は不可。ファミリ-およびカップルでの同行は2組まで可能だが、内1組は会員かリピーターであることが条件となる。キャンプサイトは木立の自然を活かした芝生のサイト。キャンプサイトのチェックインは10時、チェックアウトは翌日15時なのでゆっくりと過ごすことができる。他にシンプルな作りのコテージもある。
キャンプ場近くの森には多種の野鳥が生息していてバ-ドウオッチングを楽しめる。またキャンプ場を起点とした散歩コースも案内されていて、のどかな風景を楽しめる。周辺にはりんご園が数ヶ所あり、季節にはりんご狩りも楽しめる。

喜連川ファミリーキャンプ場基本情報
きつれがわふぁみりーきゃんぷじょうキャンプ場の基本情報です。一部内容については直接確認が取れていない項目や、キャンプ場によってはシーズンで変動するような項目も含まれています。最新の情報は必ず各施設へご確認ください。
- 住所
- 栃木県さくら市穂積1432-1
- アクセス
- 東北自動車道「矢板IC」より約18km、25分 常磐自動車道「那珂IC」より約77km、1時間30分
- 営業期間
- 通年営業
- 参考料金
-
【テントサイト】一般サイト:6,000円・電源サイト:7,000円 【デイキャンプ(12~3月のみ・10時~15時)】3,000円 【コテージ】12,000円
- チェックイン
- 10:00~18:00(コテージ 15:00~)
- チェックアウト
- 8:00~15:00(コテージ 14:00~)
- ペット同伴
- ペット可(コテージは不可)
- オプション
-
<レンタル・コテージ利用者のみ>
グリル付き2バーナーガスコンロ クッカ-セット 食器セット 毛布 など - 風呂・シャワー
- 温水シャワ-あり(無料・24時間利用可) 約8kmのところにさくら市営露天風呂あり 約9kmのところにさくら市営もとゆ温泉あり 約8.5kmのところに道の駅きつれがわあり 約8.5kmのところにまほろばの湯 湯親館あり
- 場内施設
- 管理棟、トイレ、洗面所、炊事場、自動販売機、図書室
- その他
- 直火は禁止。器具等を利用して地面より50cm以上間隔をあけての焚き火等は可。 花火・発電機・カラオケ・樹木を利用したハンモック取り付けは禁止。 リードの使用等ペットルールあり。 ファミリ-及びカップルの同行は2組まで。また内1組は会員かリピーターであることが条件。 ゴミは分別して引き取り可。 夏休みおよび連休期間中の利用については利用日の2週間前までに利用料金の振り込みが必要。
- 電話番号
- ホームページ
(参考ページ) -
http://www.kfcamp.co.jp/
利用者のブログ・キャンプレポート
"喜連川ファミリーキャンプ場" の感想やレポート、場内やサイトの様子がわかる記事、楽しい過ごし方や周辺観光情報などが掲載されているような記事を中心に、ブログをピックアップして紹介させていただいています。
キャンプ場を利用したり、実際に下見した方のブログ記事は貴重な口コミ情報です。施設の評判やオススメ情報の参考にしてみてください。
(なるべく実際の利用月を表示しています)
SNSでの評判(インスタグラム・ツイッター)
"喜連川ファミリーキャンプ場" について掲載されているインスタグラムのハッシュタグページ、ツイッターの検索結果ページを案内しています。(他の類似名施設と混在している場合があります)
口コミ/ランキング サイト
口コミサイトやランキングサイトでの "喜連川ファミリーキャンプ場" の掲載ページを案内しています。(サイトによっては施設の掲載名称が異なる場合があります)
喜連川ファミリーキャンプ場周辺観光情報
露天風呂を供えた大浴場と、水着着用のクアハウスが一体となった温浴施設も併設し「大正ロマン、大正モダン」をテーマにさくら市の原風景に触れることができる「道の駅 きつれがわ」までは約8.5km。
那珂川のほとりにあり、那珂川の自然やそこに棲む魚たちと触れ合え、体験イベントも楽しめる「なかがわ水遊園」までは約9km。

