出流ふれあいの森
栃木市の北西方面、片角川の渓流沿いに広がる自然豊かな森林公園の中のキャンプ場。公園内では、80種1,700本の樹木や15種11,000株の四季の草花を楽しむことができ、渓流では水遊びを楽しむこともできる。場内にはローラー滑り台やアスレチック遊具などが揃い、子供の遊び場に最適。
車の乗り入れが可能なオートキャンプサイトは木々に囲まれた開放的なサイト。リーズナブルな料金で利用できる林間のテントサイト(車の乗り入れ不可)もある。他に、キッチン・トイレ付きのコテージもある。公園入口の駐車場付近にあるお蕎麦屋さんが管理棟を兼ねている。

出流ふれあいの森基本情報
いずるふれあいのもりキャンプ場の基本情報です。一部内容については直接確認が取れていない項目や、キャンプ場によってはシーズンで変動するような項目も含まれています。最新の情報は必ず各施設へご確認ください。
住所
栃木県栃木市出流町417
アクセス
東北自動車道「栃木IC」30分
営業期間
4月~10月(コテージは通年)(火曜日定休)
参考料金
【オートサイト】1区画:2,500円 【テントサイト】1張:1,050円 【コテージ・小】12,600円 【コテージ・大】25,200円 【清掃管理代(キャンプ)】1サイト:540円 【寝具・清掃料(コテージ)】大人:1,080円、小人:860円
チェックイン
10:00(コテージ 15:00)
チェックアウト
10:00
ペット同伴
ペット可(室内への連れ込みは不可)
オプション
ローラー滑り台用マット(レンタル):200円 貸鉄板:540円 炭:540円 薪:220円 土産用手打ち蕎麦:1,600円
風呂・シャワー
お風呂あり(1人:220円)
場内施設
管理棟(蕎麦屋)、トイレ、炊事棟、アスレチック遊具、ローラー滑り台、木製遊具、芝生広場
その他
ゴミは分別して引き取り可。
電話番号
ホームページ
(参考ページ)
利用者のブログ・キャンプレポート
"出流ふれあいの森" の感想やレポート、場内やサイトの様子がわかる記事、また、楽しい過ごし方や周辺観光情報などが掲載されているような記事を中心に、ブログをまとめて紹介させていただいています。キャンプ場を利用したり、実際に下見した方のブログ記事は貴重な口コミ情報です。施設の評判やオススメ情報の参考にしてみてください。(なるべく実際の利用月を表示しています)
- turtle in the shell(2022年04月)
- 銀狐's Room(2021年10月)
- CAMPBOX(2021年04月)
- Trip by myself(2020年07月)
- ママも本気で遊ぶんだから!(2019年08月)
- 11番出口はこちらです(2019年05月)
- Let’s take it easy. my CAMP!!!(2018年09月)
- MarTea Outdoor Blog(2018年07月)
- キャンプ苦手ママ★ファミキャンに挑戦(2018年05月)
- とーちゃんのアルバム日記(2017年07月)
- クリオニ一家のとことこ舞いライフ♪~野遊びを添えて~(2017年07月)
- 週末旅人となる・・(2017年04月)
- たかぼーにっき(2016年12月)
- キャンプしてみました♪(2016年07月)
- クリオニ一家のとことこ舞いライフ♪~野遊びを添えて~(2016年07月)
- オヤジ女子?のアウトドア生活(2016年06月)
- 僕がキャンプを始めたワケ(2016年06月)
- Field of Dreams(2016年06月)
- 初心者きゃんぱーがキャンプとか釣りとかやってみる!(2016年05月)
- 僕がキャンプを始めたワケ(2015年10月)
- 猛厚家 outdoor・activity(2015年10月)
- もろもろキャンプ(2015年07月)
- キャンプ楽しいね!(2015年06月)
- タマPの外遊び(2015年05月)
- にんにんママ 節約キャンプの巻(2015年04月)
- 我が家のOutdoor life(2014年07月)
- フィールドでリフレッシュ(2014年06月)
- ブログをはじめてみましたけれど・・・(2014年05月)
SNSでの評判(インスタグラム・ツイッター)
"出流ふれあいの森" について掲載されているインスタグラムのハッシュタグページ、ツイッターの検索結果ページを案内しています。(他の類似名施設と混在している場合があります)
口コミ/ランキング サイト
口コミサイトやランキングサイトでの "出流ふれあいの森" の掲載ページを案内しています。(サイトによっては施設の掲載名称が異なる場合があります)
出流ふれあいの森周辺観光情報
清らかな水質の永野川の水を引き入れ、フルラインキャストも楽しめる広さのポンドが自慢の「上永野フィッシングリゾート」までは約16km。
季節よって様々な品種のリンゴの収穫が楽しめる「三峰観光農園」までは約10km。

