水上宝台樹キャンプ場
みなかみほうだいぎきゃんぷじょう
みなかみエリアの藤原湖の東側、宝台樹山のすそ野に広がる高原にあるキャンプ場。標高約1,000メートル。山々に囲まれ豊かな自然を満喫できるロケーションで、夜には満天の星空を堪能できる。キャンプサイト、コテージ、トレーラー等を合わせた収容規模は約1,200人。
場内にはスポーツ広場・パターゴルフ・テニスコートなどのアクティビティ施設や、バッテリーカーなどで遊べるチビッコ広場などの施設が充実していて、隣接の「自然花苑」ではアジサイ・ハーブ・ヤマユリなどの観賞が楽しめる。水上でとれた季節感あふれる山の恵みを使ったメニューが揃うレストランやそば打ち・クラフト・陶芸・バター作り体験などが楽しめる多目的ホールも。入浴は場内のロッジを利用できる。
オートキャンプサイト65区画の内21区画はAC電源設備付き。周囲の山々の眺めを楽しめる。白樺や唐松に囲まれた林間エリアにフリーテントサイトがあり、木陰を確保して静かな環境の中でキャンプを楽しめる。
テーブル・ソファー・流し台・冷蔵庫・ガスコンロ・調理器具・食器などの設備が整ったキャンピングトレーラー、シンプルなつくりのバンガロー、キッチン・シャワー・トイレ付きの別荘感覚で利用できるコテージなどの宿泊施設も用意されている。
みなかみエリアならではのアウトドアアクティビティが充実していて、ラフティング・カヌー・カヤック・キャニオニング・マウンテンバイク・四輪バギーなどをキャンプ場で手配してくれる。
水上宝台樹キャンプ場基本情報
キャンプ場の基本情報です。一部内容については直接確認が取れていない項目や、キャンプ場によってはシーズンで変動するような項目も含まれています。最新の情報は必ず各施設へご確認ください。
住所
群馬県利根郡みなかみ町藤原915-1
アクセス
関越自動車道「水上IC」17km 上越新幹線 上毛高原駅下車 バス 約45分(「武尊橋バス停」下車4km) 上越線・特急 水上駅下車 バス 約30分(「武尊橋バス停」下車4km)
営業期間
4月~10月
参考料金
【緑化協力金】おとな:100円、こども:50円 【テントサイト入村料】おとな:410円、こども:200円 【テント・タープ持込】各1張1泊:1,100円 【オートキャンプ 得A】5,800円~7,800円 【オートキャンプ A】4,800円~6,800円 【オートキャンプ B】4,200円~6,200円 【オートキャンプ C】3,800円~5,800円 【キャンピングトレーラー】12,340円~13,370円 【バンガロー 6畳】8,150円~12,000円 【コテージ】19,400円 など
チェックイン
12:00
チェックアウト
10:00
ペット同伴
ペット可(一部施設不可)
オプション
<レンタル>
テント:2,800円
タープ:1,200円
インナーマット:1,200円
寝袋:820円
毛布:310円
ハンモック:1,500円
バーベキューコンロ:1,200円
カセットコンロ(ガス別):510円
鍋:210円~410円
フライパン:210円
飯ごう:210円
テーブル:1,200円
いす:100円~510円
たき火台:510円
鉄板:210円
網:100円
テニスラケット:1時間 510円
貸し自転車:1時間 310円~510円
バトミントン:1時間 310円
など
<販売品>
薪
木炭
ガスボンベ
米
焼き肉のタレ
スポンジタワシ
ホワイトガソリン
紙皿
紙コップ
歯ブラシ
など
風呂・シャワー
「ロッジほたか」に風呂あり(大人:510円、子供:310円) コインシャワーあり(3分:200円)
場内施設
管理棟、売店、自動販売機、炊事棟、トイレ、コインランドリー、テニスコート、チビッコ広場、パターゴルフ場、ファイヤー場、レストラン、スポーツ広場
その他
ロケット花火・爆竹・大音量のラジオ・音楽プレーヤーは禁止。 リードの使用等ペットルールあり。 ゴミは分別して引き取り可。 直火は禁止。焚き火台やコンロ等の器具を利用しての焚火等は可。
電話番号
ホームページ
(参考ページ)
利用者のブログ・キャンプレポート
"水上宝台樹キャンプ場" の感想やレポート、場内やサイトの様子がわかる記事、また、楽しい過ごし方や周辺観光情報などが掲載されているような記事を中心に、ブログをまとめて紹介させていただいています。キャンプ場を利用したり、実際に下見した方のブログ記事は貴重な口コミ情報です。施設の評判やオススメ情報の参考にしてみてください。(なるべく実際の利用月を表示しています)
- へっぽこキャンプ(2021年05月)
- kuma days(2021年05月)
- 時々キャンプ!!(2020年08月)
- Let's enjoy camping!(2018年09月)
- ukiukiyamazakiのブログ(2018年08月)
- K's Outdoor(2018年07月)
- 癒されたい・・・(2018年05月)
- yoshio's camping(2018年05月)
- **ふらり。のこと**(2017年05月)
- 桐生人ポコの行った遊んだ泊まった旅ログ食べログ(2016年07月)
- やってみようよ 楽しいキャンプ!(2016年06月)
- 喰ウ寝ルキャンプ ♪♪♪(2015年10月)
- Evergreen(音丸の90年代キャンプスタイル)(2015年09月)
- REIパパのキャンプと日記(2015年08月)
- ナチュラルの女子キャンプ(2015年08月)
- キャンプ イン ジャパン ~~ファミリーアウトドアブログ~~(2015年06月)
- もろもろキャンプ(2014年09月)
- 遥かなる夏の幻影(2014年08月)
- あにゃこ家族のキャンプ日記(2014年08月)
- 2011年夏 キャンプ始めました!!(2014年07月)
- ※PartyNight※(2014年06月)
SNSでの評判(インスタグラム・ツイッター)
"水上宝台樹キャンプ場" について掲載されているインスタグラムのハッシュタグページ、ツイッターの検索結果ページを案内しています。(他の類似名施設と混在している場合があります)
口コミ/ランキング サイト
口コミサイトやランキングサイトでの "水上宝台樹キャンプ場" の掲載ページを案内しています。(サイトによっては施設の掲載名称が異なる場合があります)
宝台樹キャンプ場周辺観光情報
宝来の滝とも呼ばれ、落差50メートルの迫力で見応えある「裏見の滝」までは約2.5km。
築300年の藁葺き屋根の建物に奥利根地方の民具・民俗資料・武具・古書・衣服等が展示されている「奥利根民俗集古館」までは約6.5km。
岩石や土砂を積み上げる方式で建設され、展望台からは奥利根の大パノラマが楽しめる堤高158mの巨大ダム「奈良俣ダム」までは約12km。
奈良俣湖と洞元湖の間を流れ落ちる落差7メートルの滝「洞元の滝」までは約8km。
大小11の滝がおよそ5kmに渡り点在する趣のある渓谷「照葉峽(上流部)」までは約13.5km。

