わらび平森林公園キャンプ場
わらびだいらしんりんこうえんきゃんぷじょう
高崎から北軽井沢方面へ抜ける途中の山深いエリアの中、標高は1,100メートルの開けた高原にあるキャンプ場。夏でも涼しく過ごせるロケーション。場内にはニジマス釣りが楽しめる釣り池があり、マス焼き場にて釣り上げた魚をその場で塩焼きにして食べられる。
オートキャンプサイトは東と西の2エリアに分かれていて、東テントサイトは榛名山が一望できるロケーション、西テントサイトは季節毎の山野草に囲まれたエリアとなる。
畳敷きのシンプルなつくりのバンガローが、少人数向け・ロフト付き・ログハウス調・10名~20名用などのバリエーションで揃っている。
キャンプ場隣接の高倉山まではキャンプ場発着でハイキングが楽しめ、途中の尾根からキャンプ場が一望でき、山頂からは榛名山や浅間山を展望することができる。
わらび平森林公園キャンプ場基本情報
キャンプ場の基本情報です。一部内容については直接確認が取れていない項目や、キャンプ場によってはシーズンで変動するような項目も含まれています。最新の情報は必ず各施設へご確認ください。
住所
群馬県高崎市倉渕町川浦高芝地内
アクセス
関越自動車道「高崎IC」から約49km
営業期間
4月~10月
参考料金
【入山料】大人(中学生以上)320円、小人(4歳~小学生)210円 【オートキャンプ】2,700円~3,240円 【バンガロー 4人用】3,240円 【バンガロー 5人用】7,560円 【バンガロー 5人用ロフト付き】10,800円 【バンガロー 5人用ログ調】12,900円 【バンガロー 10人用】15,100円 【バンガロー 20人用】20,500円
チェックイン
13:00
チェックアウト
12:00(バンガロー 10:00)
ペット同伴
ペット可
オプション
<レンタル>
鉄板:320円
あみ:220円
はんごう:220円
テント:2,160円
寝袋:320円
毛布:320円
など
風呂・シャワー
コインシャワーあり(1回:100円) 約3kmのところに倉渕川浦温泉 はまゆう山荘あり
場内施設
管理棟、食堂、売店、釣り池、トイレ、炊事棟、ファイヤーサークル、遊歩道、運動広場
その他
手持ち花火のみ可。打ち上げ花火等は禁止。
電話番号
ホームページ
(参考ページ)
利用者のブログ・キャンプレポート
"わらび平森林公園キャンプ場" の感想やレポート、場内やサイトの様子がわかる記事、また、楽しい過ごし方や周辺観光情報などが掲載されているような記事を中心に、ブログをまとめて紹介させていただいています。キャンプ場を利用したり、実際に下見した方のブログ記事は貴重な口コミ情報です。施設の評判やオススメ情報の参考にしてみてください。(なるべく実際の利用月を表示しています)
- じごんすからのぞけば。【育児絵日記】(2021年10月)
- 時々、TDRの風景観察(2021年10月)
- シェルティ姉妹 ほたるとあかりのブログ(2021年07月)
- kotoron comfortable life - 心地よい暮らしのために。(2020年10月)
- HK ファミリーキャンプ(2020年10月)
- キャンプ苦手ママ★ファミキャンに挑戦(2018年08月)
- キャンプ苦手ママ★ファミキャンに挑戦(2017年10月)
- 麦酒好人~ やっぱり麦が好き ♡~(2017年09月)
- パピヨン(♂)と行くキャンプ(2017年07月)
- へっぽこキャンプ(2017年07月)
- おっさんの週末(2017年07月)
- ☆ヨエル☆のSlow life(2016年09月)
- まめしば一家 アウトドアらいふ(2016年08月)
- ☆ヨエル☆のSlow life(2015年10月)
- あにゃこ家族のキャンプ日記(2014年07月)
- OldCampStyle-オールドキャンプスタイル-1962(2014年05月)
- GET out なんちゃってキャンパー(2013年10月)
- マカロン(2013年08月)
- ari.ari.ari.(2013年05月)
SNSでの評判(インスタグラム・ツイッター)
"わらび平森林公園キャンプ場" について掲載されているインスタグラムのハッシュタグページ、ツイッターの検索結果ページを案内しています。(他の類似名施設と混在している場合があります)
口コミ/ランキング サイト
口コミサイトやランキングサイトでの "わらび平森林公園キャンプ場" の掲載ページを案内しています。(サイトによっては施設の掲載名称が異なる場合があります)
わらび平森林公園キャンプ場周辺観光情報
浅間山の噴火の際に流れ出た溶岩が一帯に広がる観光スポットで、北アルプス連峰・谷川連峰などを望みながら散策コースを楽しめる「鬼押出し園」までは約28km。
見て、触れて、体験できる「おもちゃ」のテーマパークで、小さな子供用施設や20種類の森のアスレチックや渓流釣りなど家族で楽しめる「おもちゃ王国」までは約28km。

