群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1353
浅間高原くるみの森キャンプ場のブログ・口コミ・おすすめ情報

北軽井沢エリア、北に白根山、南に浅間山を望む標高約1,000メートルの高原に位置するキャンプ場。夏でも涼しく快適に過ごせるロケーションで、オーナーファミリーが手作りで作りあげたアットホームな雰囲気を味わえる。
場内には芝生広場やすべり台・ブランコ・ミニクライミングウォールなどの木製遊具があり、子どもたちが安心して遊べるスペースが確保されている。
オートキャンプサイトは開放的な芝土のサイトで約100平米の広さ。AC電源設備付き区画もある。他にテーブル・イス・ハンモックがセットされた屋根付きウッドデッキ付きのバンガローやロフト付バンガローなどの宿泊施設もある。
季節ごとに様々なな農作物を収穫でき、園内で食べることができる体験型観光農園「石田観光農園」までは約1km。ハーネスという命綱を装着し、自らの力で樹上世界を旅する冒険施設「スウィートグラス・アドベンチャー」までは約2km。四季折々の草花やかわいい動物たちとの触れ合いを楽しめる「浅間牧場茶屋」までは約5km。浅間山噴火の際に流れた溶岩により形成された岩海を散策できる「鬼押出し園」までは約9.5km。小さな子供用施設が充実し雨が降っても遊べる遊園地「おもちゃ王国」までは約8km。数々のブランドを揃えたリゾート型ショッピングモール「軽井沢プリンスショッピングプラザ」までは約23km。軽井沢観光の中心地「旧軽井沢銀座」までは約22km。
浅間高原くるみの森キャンプ場基本情報
キャンプ場の基本情報です。一部内容については直接確認が取れていない項目や、キャンプ場によってはシーズンで変動するような項目も含まれています。最新の情報は必ず各施設へご確認ください。
住所
アクセス
上信越自動車道「碓氷軽井沢インター」
国道18号に入り、中軽井沢駅前より国道146号へ。峰の茶屋、浅間牧場、北軽井沢交差点を過ぎ北軽井沢動物病院先ふれあい広場を右折。
関越自動車道「高崎インター」
国道17号から国道406号を西へ。榛名町から倉渕村に入り倉渕村権田の信号を左折。県道54号を北軽井沢方面へ。北軽井沢交差点を右折、北軽井沢動物病院先ふれあい広場を右折。
営業期間
4月~10月
料金
【管理費】4歳以上1回:300円 【オートキャンプサイト電源なし】5,000円 【オートキャンプサイト電源付】5,700円 【バンガロー 6畳】12,000円~13,000円 【ロフト付バンガロー 6畳】15,000円 【ロフト付バンガロー 8畳】20,000円
チェックイン
14:00
チェックアウト
11:00
ペット同伴
ペット可
オプション
<レンタル>
ドームテント:4,000円
ヘキサタープ:2,000円
シュラフ:820円
銀マット:310円
毛布:360円
キャンプ用マットレス:520円
蛍光灯ランタン(電池付):1,230円
ガスランタン(燃料付):1,540円
バーベキューコンロ(網・鉄板付):1,030円
カセットコンロ:520円
BBQ用・鉄板:310円
BBQ用・網:310円
アルミテーブル:820円
アルミチェア:360円
鍋:520円
はんごう:520円
クーラーボックス:520円
焚き火台:520円
延長コード:210円
など
<販売品>
木炭
薪
着火剤
ホワイトガソリン
ガスカートリッジ
日用品
調理器具
食器類
虫よけキャンドル
花火
など
風呂・シャワー
場内施設
管理棟、売店、自動販売機、トイレ、炊事棟、木製遊具、芝生広場、屋根付きバーベキュー場
その他
ゴミは分別して指定ゴミ袋を購入して引き取り可。 リードの使用等ペットルールあり。 洗い場での台所用合成洗剤の使用は禁止。 直火は禁止。焚火台やコンロ等の器具を利用しての焚き火等は可。 打上げ花火・吹上花火・音の出る花火は禁止。 音楽プレーヤー・カーステレオ・発電機など音の出る機器の使用は禁止。
電話番号
ホームページ
(参考ページ)
利用者のブログ・キャンプレポート
キャンプ場の感想やレポート、場内やサイトの様子がわかる記事、また、楽しい過ごし方や周辺観光情報などが掲載されているような記事を中心に紹介させていただいています。(なるべく実際の利用月を表示しています)
キャンプ場を利用したり、実際に下見した方のブログ記事は貴重な口コミ情報です。施設の評判やオススメ情報の参考にしてみてください。
- active-mama☆日々ブログ(2018年10月)
- 桃とぶぅちゃんとさくさくさくら(2018年08月)
- 竜とラモ(2017年07月)
- Kaoru君とBeet君のキャンプ日記(2016年08月)
- りわこの日記(2016年08月)
- 夫婦でキャンプを始めてみた。はまった!?(2016年08月)
- 全てはカタチから…(2016年07月)
- ぐぅのお出かけブログ(2016年05月)
- ナカヤン.jp(2015年10月)
- こばちのブログ♪(2015年09月)
- シナモンと一緒☆(2015年09月)
- イタリアのバイクやフランスの車を愛する多趣味な生活(2015年08月)
- engleam day(2014年08月)
- Kaoru君とBeet君のキャンプ日記(2013年10月)
- ☆ヨエル☆のSlow life(2013年07月)
- wishy-washy outdoor life(2012年07月)
- まあまあの日々(2011年09月)
- 子供とキャンプ(2011年07月)
- Gakky's Diary(2010年09月)

SNSでの評判(インスタグラム・ツイッター)
当キャンプ場について掲載されているインスタグラムのハッシュタグページ、ツイッターの検索結果ページを案内しています。(他の類似名施設と混在している場合があります)
口コミ/ランキング サイト
口コミサイトやランキングサイトでの当キャンプ場の掲載ページを案内しています。(サイトによっては施設の掲載名称が異なる場合があります)

「県別アクセスランキング」
「掲載キャンプ場一覧」はこの先
キャンプ場選びの参考に。初訪問時の下調べに。
アウトドアファンやキャンプファンがどんな評価をしているか、みんなの声を見てみよう!
キャンプ場選びには欠かせない生の情報や、初めて訪れるキャンプ場の下調べには、実際に訪れた人のブログを参考に。キャンパーの訪問レポートには、ためになる情報が満載!
口コミサイトやランキングサイト、利用した人々のブログを読み解くと、人気のキャンプ場やおすすめキャンプ場が見えてくる!
見れば見るほどキャンプに行きたくなる!

ブログは利用日の近い記事や、わかりやすい記事をピックアップ
キャンプ場の感想やレポート記事、場内やサイトの様子がわかる記事、また、楽しい過ごし方や周辺観光情報などが掲載されているような記事を中心に紹介させていただいています。
「キャンプ日記」「おでかけ日記」系のブログは、利用された日が近い記事をピックアップ。
2018年・2017年・2016年など、なるべく近年の記事をピックアップしたり、春・夏・秋・冬 季節のバランスもなるべく考慮するようにしています。
※紹介するブログの日付は、なるべく実際の利用月を記事本文より拾って記載していますが、記事掲載月の場合もありますのでご了承ください。