ウォムキャンプロゴマーク

あのキャンプ場の 口コミ・ブログ・評判

キャンプファンのためのサイト " WOM-CAMP ウォムキャンプ "

参考になるブログやサイトをピックアップ 

2022年-2023年シーズンを楽しもう!

花見ヶ原森林公園キャンプ場

赤城山の東麓、標高1,200メートルにある自然豊かなキャンプ場。キャンプ場を囲むように整備された1周約4kmの遊歩道では春のツツジ、夏の深緑、秋の紅葉と季節の自然を楽しめる。黒檜山・赤城山へと続く登山道も整備されている。

食堂(要予約)やキャンプファイヤーサークル、屋根付きバーベキュー施設、20人用バンガロー(3棟)・6人用バンガロー(15棟)があり、学校・研修などの団体利用にも適している。

キャンプサイトは木立の並ぶ林間のフリーサイトで、荷物運搬時以外の車の乗り入れは不可。全体的に傾斜地なためフラットなエリアは限られている。

WOMCAMPサイトイメージ31:キャンプスタイル

花見ヶ原森林公園キャンプ場基本情報

はなみがはらしんりんこうえん

キャンプ場の基本情報です。一部内容については直接確認が取れていない項目や、キャンプ場によってはシーズンで変動するような項目も含まれています。最新の情報は必ず各施設へご確認ください。

住所

群馬県桐生市黒保根町下田沢赤面国有林内

アクセス

関越自動車道「沼田IC」から約30km 北関東自動車道「伊勢崎IC」から約37km

営業期間

4月下旬~9月

参考料金

【管理費】大人:200円、小人:100円 【テント施設】1張:820円(別途 入園料大人:200円 小人:150円) 【6人用バンガロー】5,140円(別途 寝具代1人:410円) 【20人用バンガロー】15,420円(別途 寝具代1人:410円) など

チェックイン

14:00(バンガロー 15:00)

チェックアウト

10:00

ペット同伴

オプション

<レンタル>
鉄板:200円 網:200円 飯ごう:100円 懐中電灯:300円

<販売品>
木炭

風呂・シャワー

シャワー施設あり(4分:100円) 約17kmのところに温泉センター せせらぎの湯あり

場内施設

管理棟、トイレ、炊事場、かまど、あずまや、ファイヤーサークル、バーベキュー施設、遊具

その他

ゴミは持ち帰り。 荷物運搬時以外の車両の乗り入れは不可。

電話番号

0277-96-3131(開園期間)
0277-96-2113(閉園期間、桐生市役所黒保根支所地域振興整備課)

ホームページ
(参考ページ)

掲載内容は旧シーズンの情報となります。最新の情報は施設ホームページや利用者ブログ等でご確認ください。(掲載の料金はキャンプ場により税別・税込の表記が混在しています。)

利用者のブログ・キャンプレポート

"花見ヶ原森林公園キャンプ場" の感想やレポート、場内やサイトの様子がわかる記事、楽しい過ごし方や周辺観光情報などが掲載されているような記事を中心に、ブログをピックアップして紹介させていただいています。

キャンプ場を利用したり、実際に下見した方のブログ記事は貴重な口コミ情報です。施設の評判やオススメ情報の参考にしてみてください。

(なるべく実際の利用月を表示しています)

※前回の記事ピックアップ巡回時期(2022年07月)から今回の巡回までに公開されたブログ記事の中に、新たに紹介できる記事を見つけることができませんでした。

SNSでの評判(インスタグラム・ツイッター)

"花見ヶ原森林公園キャンプ場" について掲載されているインスタグラムのハッシュタグページ、ツイッターの検索結果ページを案内しています。

(他の類似名施設と混在している場合があります)

口コミ/ランキング サイト

口コミサイトやランキングサイトでの "花見ヶ原森林公園キャンプ場" の掲載ページを案内しています。(サイトによっては施設の掲載名称が異なる場合があります)

花見ヶ原森林公園キャンプ場周辺観光情報

周囲をカルデラ壁に囲まれた周囲4km、面積88万平方メートル、最大水深19メートルの湖でヘラブナ、コイ、ウグイなどが生息し、特にワカサギは関東有数の釣りスポットになっている「赤城大沼(赤城山)」までは約35km。

駅舎の中に温泉センター「せせらぎの湯」があり、お食事処や土産店も賑わう「わたらせ渓谷鉄道 水沼駅」までは約17km。

ぶどう狩りやイモ掘り、栗ひろいなどが楽しめる体験型の観光農園「星定観光農園」までは約15km。

45ヘクタールの敷地に雑木林や棚田、畑、小川などの里山を再現した「昆虫」がテーマの体験型教育施設「ぐんま昆虫の森」までは約28km。

WOMCAMPサイトイメージ26:キャンプスタイル
WOMCAMPサイトイメージ23:キャンプスタイル

「県別アクセスランキング」
「掲載キャンプ場一覧」はこの先