埼玉県秩父市荒川小野原178
将門の滝オートキャンプ場(奥秩父オートキャンプ場鈴加園)のブログ・口コミ・おすすめ情報

秩父の西側の奥秩父エリアの荒川沿いにある、自家栽培のキノコや天然イノシシ肉などを秩父に伝わる石器焼にして秘伝の味噌ダレで味わうことができる「きのこの里 鈴加園」が運営するキャンプ場。彩甲斐街道の荒川橋の真下あたりに位置し、荒川渓谷のダイナミックな絶景を目の前に楽しむことができる自然豊かなロケーション。荒川では浅瀬部分で水遊びや川下りや魚釣りなどを楽しめる。
河原から一段上がったエリアにあるオートキャンプサイトは全70区画でAC電源が仕様できるサイトもある。川側にウッドデッキのあるシンプルなつくりのバンガローも8棟ある。
鈴加園が管理しているきのこや野菜、果物のフルーツ農園で狩りとりを体験できる。
農産物直売所や山里自然館があり美味しいそばや四季折々の花が楽しめる「道の駅 あらかわ」までは約500m。秩父市と小鹿野町にまたがるみどり豊かな長尾根丘陵に位置し、約375ヘクタールの広大な敷地に音楽堂・野外ステージ・ミューズの泉・展望ちびっ子広場・サイクリングセンター・プールなどの多彩な施設があり、四季折々の秩父の自然も満喫できる「秩父ミューズパーク」までは約7km。専用のハーネス(安全装置)を装着して、樹へ登ったり、樹から樹へ渡ったり、滑り降りたりと様々なアクティビティをクリアしていく冒険施設「フォレストアドベンチャー・秩父」までは約8km。市街地を一望できる高台にあり、色とりどりの芝桜がデザイン化され植栽されてる「羊山公園」までは約10km。シルバーアクセサリーやとんぼ玉、硝子工作、木工、季節の草花細工などの工作が楽しめる工房「いたづら工作室」までは約4km。
将門の滝オートキャンプ場(鈴加園)基本情報
キャンプ場の基本情報です。一部内容については直接確認が取れていない項目や、キャンプ場によってはシーズンで変動するような項目も含まれています。最新の情報は必ず各施設へご確認ください。
住所
アクセス
関越自動車道花園インターチェンジ → 国道140号線 → 荒川橋を渡り右側 鈴加園 約50キロ 国道299号線 → 秩父 上野町交差点を左折 → 国道140号線 → 荒川橋を渡り右側 鈴加園 約10キロ 武州日野駅下車 → 荒川橋を渡り右側 鈴加園
営業期間
4月~11月
料金
【キャンプサイト】5,000円~6,000円 【AC電源使用】1,080円 【バンガロー】10,300円~12,000円
チェックイン
12:00
チェックアウト
10:00
ペット同伴
ペット可(不可の期間あり)(バンガローは不可)
オプション
<レンタル>
テント:4,500円~
毛布:300円~
鍋:300円~
鉄板:500円~
包丁:300円~
まな板:300円~
お玉:100円~
など
風呂・シャワー
温水シャワーあり 約4.5kmのところに「浦山山荘」あり 約9kmのところに「西武秩父駅前温泉 祭の湯」あり
場内施設
管理棟、売店、自動販売機、トイレ、炊事場、囲炉裏バーベキュー場
その他
ゴミは分別して引き取り可。 直火は禁止。
電話番号
ホームページ
(参考ページ)
利用者のブログ・キャンプレポート
キャンプ場の感想やレポート、場内やサイトの様子がわかる記事、また、楽しい過ごし方や周辺観光情報などが掲載されているような記事を中心に紹介させていただいています。(なるべく実際の利用月を表示しています)
キャンプ場を利用したり、実際に下見した方のブログ記事は貴重な口コミ情報です。施設の評判やオススメ情報の参考にしてみてください。
- ママ始動で節約ファミリーキャンプだ!(2018年08月)
- ~Return to nature~(2017年08月)
- 畔室長裏日誌(2017年04月)
- いたちキャンプ(2016年09月)
- 東京のはしっこから(2016年05月)
- 太陽、空の下のキャンプ。(2015年09月)
- 夫婦でまた~りキャンプ(2015年06月)
- Team9℃ Blog(2015年05月)
- キャンプへ行きたい(2014年08月)
- 気分のいい風に吹かれていたい:CAMP.ver(2014年04月)
- odaemons blog(2013年05月)
- アラフォーからのゆったりアウトドアライフ(2013年05月)

SNSでの評判(インスタグラム・ツイッター)
当キャンプ場について掲載されているインスタグラムのハッシュタグページ、ツイッターの検索結果ページを案内しています。(他の類似名施設と混在している場合があります)
口コミ/ランキング サイト
口コミサイトやランキングサイトでの当キャンプ場の掲載ページを案内しています。(サイトによっては施設の掲載名称が異なる場合があります)

「県別アクセスランキング」
「掲載キャンプ場一覧」はこの先
キャンプ場選びの参考に。初訪問時の下調べに。
アウトドアファンやキャンプファンがどんな評価をしているか、みんなの声を見てみよう!
キャンプ場選びには欠かせない生の情報や、初めて訪れるキャンプ場の下調べには、実際に訪れた人のブログを参考に。キャンパーの訪問レポートには、ためになる情報が満載!
口コミサイトやランキングサイト、利用した人々のブログを読み解くと、人気のキャンプ場やおすすめキャンプ場が見えてくる!
見れば見るほどキャンプに行きたくなる!

ブログは利用日の近い記事や、わかりやすい記事をピックアップ
キャンプ場の感想やレポート記事、場内やサイトの様子がわかる記事、また、楽しい過ごし方や周辺観光情報などが掲載されているような記事を中心に紹介させていただいています。
「キャンプ日記」「おでかけ日記」系のブログは、利用された日が近い記事をピックアップ。
2018年・2017年・2016年など、なるべく近年の記事をピックアップしたり、春・夏・秋・冬 季節のバランスもなるべく考慮するようにしています。
※紹介するブログの日付は、なるべく実際の利用月を記事本文より拾って記載していますが、記事掲載月の場合もありますのでご了承ください。