ワイルドキッズ岬オートキャンプ場
九十九里の最南端、夫婦岩(雀島)のある津々ヶ浦の海岸と湖の間の山地にまたがるように広がるキャンプ場。山、湖、海とに囲まれた心地よいロケーション。サイトは海側と湖側に分かれ、ひな壇状に並ぶ展望サイト・湖畔の眺めが良いサイト・海に近いサイト・木々に囲まれたプライベート感の高いサイトなどバラエティーに富んでいる。全113区画の内、56区画でAC電源設備が使用できる。
場内に、地下70メートルより汲み上げた鉱泉水のヨード風呂・露天風岩風呂がある。宿泊当日のご利用人数によってヨード風呂を沸かさない日もあるので営業日は要確認。
キャンプ場を包む山の尾根を切り開いてつくられた遊歩道があり、展望台からは大平洋と九十九里浜を一望できる。

ワイルドキッズ岬オートキャンプ場基本情報
わいるどきっずみさきおーときゃんぷじょうキャンプ場の基本情報です。一部内容については直接確認が取れていない項目や、キャンプ場によってはシーズンで変動するような項目も含まれています。最新の情報は必ず各施設へご確認ください。
住所
千葉県いすみ市岬町和泉687
アクセス
首都圏中央連絡自動車道「市原鶴舞IC」から約28km
営業期間
通年営業
参考料金
【入場料】大人:320円、子供:210円 【サイト料】5,250円 【AC電源使用料】1,050円 【ゴミ処理費】100円
チェックイン
13:00~17:00
チェックアウト
9:00~11:00
ペット同伴
ペット可
オプション
<レンタル>
テント:2,500円
タープ:2,500円
寝袋:500円
毛布:500円
テーブル:300円
椅子:200円
<販売品>
薪
木炭
ホワイトガソリン
氷
ビール
調味料
花火
ミネラルウォーター
菓子類
アイス
など
風呂・シャワー
ヨード風呂・露天風岩風呂あり(大人:530円、子供:320円)※宿泊人数により休みの場合あり シャワー設備あり(無料) 約4.5kmのところに九十九里ヴィラそとぼうあり 約14kmのところにむつざわ温泉つどいの湯(道の駅むつざわ)あり
場内施設
管理棟、売店、自動販売機、トイレ、ランドリー、炊事場、バーベキュー場、釣り場、子供広場、遊歩道、他目的テラス、展望台
その他
直火は禁止。焚き火台やコンロ等の器具を利用しての焚火等は可。 打ち上げ花火は禁止。 リードの使用等ペットルールあり。 ゴミは分別して引き取り可(有料)。
電話番号
ホームページ
(参考ページ)
利用者のブログ・キャンプレポート
"ワイルドキッズ岬オートキャンプ場" の感想やレポート、場内やサイトの様子がわかる記事、また、楽しい過ごし方や周辺観光情報などが掲載されているような記事を中心に、ブログをまとめて紹介させていただいています。キャンプ場を利用したり、実際に下見した方のブログ記事は貴重な口コミ情報です。施設の評判やオススメ情報の参考にしてみてください。(なるべく実際の利用月を表示しています)
- じごんすからのぞけば。【育児絵日記】(2022年12月)
- ぼやーじゃべっくのざんふぁん(2019年12月)
- うきふかせのアウトドアで行こう!(2019年11月)
- キャンプですよ!笑って楽しくやってます(2019年01月)
- キャンピングカーCARBBYで行こう♫(2018年10月)
- 時々キャンプ!!(2018年09月)
- MY SON, MY SUN(2018年08月)
- 魅惑のキャンプ(2017年05月)
- ☆EASYGOING☆(2017年05月)
- 鯖が行く!ゴルフ(+camp +Diving +ski)あっちこっち(2016年05月)
- スコッチテリアのグーとキャプへGO!(2016年05月)
- ゆうsanの日記(2015年08月)
- めーめーの風便り(2015年05月)
- こてパパのページ(2015年05月)
- パピヨン(♂)と行くキャンプ(2014年11月)
- あらきキャンパ~ズ♪(2014年07月)
- Let’s take it easy. my CAMP!!!(2014年07月)
- ちゅらさん家(2014年05月)
SNSでの評判(インスタグラム・ツイッター)
"ワイルドキッズ岬オートキャンプ場" について掲載されているインスタグラムのハッシュタグページ、ツイッターの検索結果ページを案内しています。(他の類似名施設と混在している場合があります)
口コミ/ランキング サイト
口コミサイトやランキングサイトでの "ワイルドキッズ岬オートキャンプ場" の掲載ページを案内しています。(サイトによっては施設の掲載名称が異なる場合があります)
ワイルドキッズ岬オートキャンプ場周辺観光情報
国道128号線沿いに広がる波の静かな海水浴場「太東海水浴場」までは約2km。
海釣りの穴場でもあり、起伏に富んだ美しい景観を楽しめる侵食断崖の海岸「太東岬」までは約3km。
砂浜を歩く引き馬を初心者でも安心して体験できる「九十九里浜一宮乗馬センター」までは約5km。
かつて房総エリアを走っていた列車を中心に、北陸鉄道、地下鉄丸の内線、ブルートレイン、ディーゼル機関車などの様々な鉄道車両が並び、車両を改装した食事スペースで食べられる卵かけご飯でも知られる「いすみポッポの丘」までは約16km。

