山梨県南都留郡道志村12704
とやの沢オートキャンプ場のブログ・口コミ・おすすめ情報

道志村の西部、道志みちから少し奥に入った沢沿いにある自然豊かなキャンプ場。サイトは傾斜地を活かした段々状のつくりになっているのでプライベート空間を感じやすい配置となっていて、比較的広めの面積が確保されている。
場内から川へ降りる道が数ヶ所あり、水遊びが気軽に楽しめる。
場内には沢を見下ろせる位置にヒノキ風呂あり、無料で利用できる。営業時間は時期によって違い、男女入れ替え制になっている。
中央にある広場には卓球、輪投げ、ストラックアウト、バスケットゴールなどの遊具があり、子供も安心して遊べるエリアとなっている。
「道の駅 どうし」までは約4.5km、自然の川を利用した釣堀やフライエリア・エサ釣りエリアなどで楽しめる「道志川渓流フィッシングセンター」までは約6km。
道志みち沿いのキャンプ場の中でも比較的西側にあるので、富士五湖エリアの観光の拠点としての利用も可能な立地。山中湖までは約9km。
とやの沢オートキャンプ場基本情報
キャンプ場の基本情報です。一部内容については直接確認が取れていない項目や、キャンプ場によってはシーズンで変動するような項目も含まれています。最新の情報は必ず各施設へご確認ください。
住所
アクセス
首都圏中央連絡自動車道「相模原インター」から約41km 東富士五湖道路「山中湖インター」から約16km
営業期間
4月中旬~11月下旬
料金
【入場料】大人:900円、子供:700円、車:1,000円 【オートサイト】2,000円+入場料(大人:1,000円、子供:700円) 【デイキャンプ】1,000円+入場料(大人:500円、子供:400円) 【バンガロー】9,000円~10,000円
チェックイン
13:00
チェックアウト
12:00
ペット同伴
ペット可
オプション
<レンタル>
毛布
網
鉄板
など
風呂・シャワー
お風呂あり 約9.5kmのところに「道志の湯」あり 約8kmのところに「山中湖平野温泉 石割の湯」あり
場内施設
管理棟、炊事棟、水洗トイレ、自動販売機、広場、遊具、釣り池
その他
生ゴミ・空きカン・空きビン・ガス缶・消し炭以外のゴミは持ち帰り。 直火不可。各サイトのコンクリーブロック等を利用しての焚き火は可。 打ち上げ花火。カラオケ・発電機の使用は禁止。
電話番号
ホームページ
(参考ページ)
利用者のブログ・キャンプレポート
キャンプ場の感想やレポート、場内やサイトの様子がわかる記事、また、楽しい過ごし方や周辺観光情報などが掲載されているような記事を中心に紹介させていただいています。(なるべく実際の利用月を表示しています)
キャンプ場を利用したり、実際に下見した方のブログ記事は貴重な口コミ情報です。施設の評判やオススメ情報の参考にしてみてください。
- ジャンボキャンプ(2017年10月)
- Classic☆Life(2017年09月)
- とまさん家のキャンプ備忘録(2017年09月)
- 柴犬平助も人生は語らず(2017年09月)
- ちょっとキャンプ行ってくる。(2017年08月)
- FIELD LIFE PROJECT(2017年08月)
- 山奥快適キャンプ日記(2017年08月)
- もす家キャンプ&アウトドア日記(2017年06月)
- 少人数ファミリーキャンプ入門(2017年06月)
- NoCamp?NoLife!(2017年06月)
- PEACE CAMP(2016年11月)
- ▲▲DAYCAMPときどきCAMP▲▲(2016年11月)
- どんぐり家族のコロコロ日記(2016年10月)
- 家族の絆 埼玉発のサッカー好きの初心者キャンパー(2016年08月)
- まったりキャンプいきましょー(2016年07月)
- light my fire(2016年07月)
- まな☆くぅのラブラブDAYS♪(2016年07月)
- トレ▲キャン〜トレッキングとキャンプを楽しむブログ〜(2016年06月)
- ☆アーリーボックスタイム☆(2016年05月)
- Namihei家のキャンプ日記(2015年10月)

SNSでの評判(インスタグラム・ツイッター)
当キャンプ場について掲載されているインスタグラムのハッシュタグページ、ツイッターの検索結果ページを案内しています。(他の類似名施設と混在している場合があります)
口コミ/ランキング サイト
口コミサイトやランキングサイトでの当キャンプ場の掲載ページを案内しています。(サイトによっては施設の掲載名称が異なる場合があります)

「県別アクセスランキング」
「掲載キャンプ場一覧」はこの先
キャンプ場選びの参考に。初訪問時の下調べに。
アウトドアファンやキャンプファンがどんな評価をしているか、みんなの声を見てみよう!
キャンプ場選びには欠かせない生の情報や、初めて訪れるキャンプ場の下調べには、実際に訪れた人のブログを参考に。キャンパーの訪問レポートには、ためになる情報が満載!
口コミサイトやランキングサイト、利用した人々のブログを読み解くと、人気のキャンプ場やおすすめキャンプ場が見えてくる!
見れば見るほどキャンプに行きたくなる!

ブログは利用日の近い記事や、わかりやすい記事をピックアップ
キャンプ場の感想やレポート記事、場内やサイトの様子がわかる記事、また、楽しい過ごし方や周辺観光情報などが掲載されているような記事を中心に紹介させていただいています。
「キャンプ日記」「おでかけ日記」系のブログは、利用された日が近い記事をピックアップ。
2018年・2017年・2016年など、なるべく近年の記事をピックアップしたり、春・夏・秋・冬 季節のバランスもなるべく考慮するようにしています。
※紹介するブログの日付は、なるべく実際の利用月を記事本文より拾って記載していますが、記事掲載月の場合もありますのでご了承ください。