菅平高原ファミリーオートキャンプ場
群馬との県境エリア、菅平高原にあるキャンプ場。標高約1,280メートルに位置し、夏でも平均気温が20度以下という過ごしやすい気候の中で高原の自然を満喫できる。夜には満天の星空も堪能できる。広い芝生のフリーサイトからは根子岳や四阿山のパノラマ眺望が広がる。場内では、釣り堀でのイワナ・ニジマス釣りや、魚のつかみ取りなどの川遊びを楽しめ、また近辺ではマレットゴルフやテニスも楽しめる。場内には展望風呂や家族風呂があり、コインランドリーなどの共用設備も整っているので、小さな子供連れや初心者のキャンプ、また長期滞在にも適している。

菅平高原ファミリーオートキャンプ場基本情報
すがだいらこうげんふぁみりーおーときゃんぷじょうキャンプ場の基本情報です。一部内容については直接確認が取れていない項目や、キャンプ場によってはシーズンで変動するような項目も含まれています。最新の情報は必ず各施設へご確認ください。
住所
長野県上田市菅平高原1223-2767
アクセス
上信越自動車道「上田菅平IC」から約21km、「須坂長野東インタ」から約22km
営業期間
4月中旬~10月
参考料金
【フリーテントサイト】3,000円~ 【オートサイト電源付】6,000円~ 【オートサイト電源無】7,000円~
チェックイン
13:00
チェックアウト
12:00
ペット同伴
ペット可
オプション
<レンタル>
テント:5,000円
タープ:2,500円
シュラフ:2,000円
毛布:500円
ランタン:600円
バーベキューコンロ:1,000円
ツーバーナー:1,500円
鉄板:500円
カセットコンロ:500円
イス:500円
テーブル:1,200円
鍋:500円
飯ごう:500円
など
<販売品>
薪
木炭
着火剤
氷
ビール
電池
BBQ網
ホワイトガソリン
など
風呂・シャワー
お風呂あり(大人:400円、小人:300円) 家族風呂あり
場内施設
管理棟、売店、炊事場、コインランドリー、自動販売機
その他
ゴミはできるかぎり持ち帰り。 花火は手持ちのみ可。 直火は禁止。焚き火台やコンロ等の器具を利用しての焚火等は可。 リードの使用等ペットルールあり。
電話番号
ホームページ
(参考ページ)
利用者のブログ・キャンプレポート
"菅平高原ファミリーオートキャンプ場" の感想やレポート、場内やサイトの様子がわかる記事、また、楽しい過ごし方や周辺観光情報などが掲載されているような記事を中心に、ブログをまとめて紹介させていただいています。キャンプ場を利用したり、実際に下見した方のブログ記事は貴重な口コミ情報です。施設の評判やオススメ情報の参考にしてみてください。(なるべく実際の利用月を表示しています)
- キャンプですよ!笑って楽しくやってます(2019年11月)
- まぁコーヒーでも飲みながら(2019年04月)
- うえだんじょん☆(2018年08月)
- 放浪者の平日(2018年07月)
- アウトドアとバイクの記録(2017年06月)
- 平次物語(2016年08月)
- ファミキャン釣り日誌(2016年08月)
- キャラメのキャンプ日記(2015年08月)
- まーいいか(2015年08月)
- もっとキャンプ!もっと道具!!(2015年05月)
- みのむし一家の徒然日記(2014年09月)
※前回の記事ピックアップ巡回時期(2022年1月)から今回の巡回までに公開されたブログ記事の中に、新たに紹介できる記事を見つけることができませんでした。
SNSでの評判(インスタグラム・ツイッター)
"菅平高原ファミリーオートキャンプ場" について掲載されているインスタグラムのハッシュタグページ、ツイッターの検索結果ページを案内しています。(他の類似名施設と混在している場合があります)
口コミ/ランキング サイト
口コミサイトやランキングサイトでの "菅平高原ファミリーオートキャンプ場" の掲載ページを案内しています。(サイトによっては施設の掲載名称が異なる場合があります)
菅平高原ファミリーオートキャンプ場周辺観光情報
菅平が海底だった頃の魚の化石や菅平に生息する動物や生育する植物などが展示されている「菅平高原自然館」までは約1km。
そば打ちや味噌作りなどの体験施設や地元産の野菜や山菜・きのこなどを販売している農産物直売所があり、真田三代発祥の地である真田エリアの観光拠点となっている「ゆきむら夢工房」までは約16.5km。
真田氏の居城、上田城跡を核とした公園で、眞田神社・上田市立博物館などの観光スポットが集まり、上田城千本桜まつり・上田真田まつり・上田城けやき並木紅葉まつりなどのイベントも開催される上田市の観光拠点「上田城跡公園」までは約25km。

