鹿嶺高原キャンプ場
赤石山脈の西側、標高約1,800メートルに位置する鹿嶺高原にあるキャンプ場。展望台からは目前に南アルプス仙丈ヶ岳・東駒ヶ岳・鋸岳が迫り、中央アルプスや遠く北アルプス連峰が一望でき、信州サンセットポイント100選に選ばれた夕焼けや、真下に見下ろす夜景、満天の星空など、ダイナミックな展望が楽しめるロケーション。秋になると朝に雲海も望むこともできる。真夏でも最高気温は25度から28度程度で避暑としても最適な立地。開放的なフリーサイトや周りを林に囲まれて光の邪魔がない中で星空観賞が楽しめるオートサイトがある。他にもかわいらしい形のキノコ型キャビンや、本館「雷鳥荘」でも宿泊できる。キャンプ場周辺には散策路やトレッキングコースも整備されている。

鹿嶺高原キャンプ場基本情報
かれいこうげんきゃんぷじょうキャンプ場の基本情報です。一部内容については直接確認が取れていない項目や、キャンプ場によってはシーズンで変動するような項目も含まれています。最新の情報は必ず各施設へご確認ください。
住所
長野県伊那市長谷非持3817-2
アクセス
中央自動車道「伊那IC」から約32km、「諏訪IC」から約48km
営業期間
5月~10月(年度により異なる)
参考料金
【フリーサイト】中学生以上:1,000円~1,500円、3歳以上:500円~700円 【オートサイト】5,000円~8,000円 【キノコキャビン】8,000円~10,000円
チェックイン
14:00~17:00
チェックアウト
12:00
ペット同伴
オプション
風呂・シャワー
場内施設
管理棟(雷鳥荘)、トイレ、炊事棟、かまど
その他
直火は禁止。焚き火台やコンロ等の器具を利用しての焚火等は可。 花火は手持ちのみ可。 ゴミは持ち帰り。
電話番号
ホームページ
(参考ページ)
利用者のブログ・キャンプレポート
"鹿嶺高原キャンプ場" の感想やレポート、場内やサイトの様子がわかる記事、また、楽しい過ごし方や周辺観光情報などが掲載されているような記事を中心に、ブログをまとめて紹介させていただいています。キャンプ場を利用したり、実際に下見した方のブログ記事は貴重な口コミ情報です。施設の評判やオススメ情報の参考にしてみてください。(なるべく実際の利用月を表示しています)
- 山麓で薪ストーブを囲む暮らし(2022年07月)
- ゆる~りキャンプブログ、略してゆるブロ△(2022年05月)
- SMILE STOCK(2021年09月)
- Have a good camp(2020年08月)
- HAPPY HOUR CAMP(2020年08月)
- Kaoru君とBeet君のキャンプ日記(2019年08月)
- 気ままなCB ロードスター乗り(2019年07月)
- @むさし夫婦の勝手な世界(2019年05月)
- プジョーでキャンプ(2018年08月)
- いかそのだらだら綴書き。(2017年07月)
- Zakka Camp(2016年09月)
- 低規格が好き!でも時々高規格…我が道を行こう!(2015年09月)
- Playing Outside(2015年08月)
- 麦酒好人~ やっぱり麦が好き ♡~(2014年09月)
- Tottoと愉快なかぞくたち(2014年09月)
- おっさんの週末(2014年08月)
SNSでの評判(インスタグラム・ツイッター)
"鹿嶺高原キャンプ場" について掲載されているインスタグラムのハッシュタグページ、ツイッターの検索結果ページを案内しています。(他の類似名施設と混在している場合があります)
口コミ/ランキング サイト
口コミサイトやランキングサイトでの "鹿嶺高原キャンプ場" の掲載ページを案内しています。(サイトによっては施設の掲載名称が異なる場合があります)
鹿嶺高原キャンプ場周辺観光情報
ニジマスと鯉の釣り堀があり、釣った魚やイワナ・ニジマスの炭火焼きなどを食べられるレジャー施設「大明神釣堀センター」までは約16km。
南アルプスへの玄関口となる信州伊那アルプス街道(国道152号)沿いにあり、クロワッサンが人気の「パンや」、地元で収穫された新鮮な野菜などの特産品が数多く並ぶ「ファームはせ」などの施設がある「道の駅 南アルプスむら長谷」までは約15km。

