馬羅尾高原キャンプ場
安曇野エリア、有明山のふもとに広がる馬羅尾高原にある自然豊かなキャンプ場。芦間川の清流のそばに位置し、季節にはホタル観賞も楽しめる。有明山や雨引山の登山口にもなっている。自然そのままの緑豊かな森の中に点在する整地された部分がサイトとなる。バイク等が乗り入れできるエリアとできないエリアがある。芦間川から流れてくる沢や池などもあり、水と緑に囲まれた、ワイルドで趣のあるロケーションを満喫できる。流し場の水道は沢の水と思われるのでそのままでは飲用に適していない。利用料金は1名200円と格安で、場内のポストに投函する仕組み。

馬羅尾高原キャンプ場基本情報
ばろおこうげんきゃんぷじょうキャンプ場の基本情報です。一部内容については直接確認が取れていない項目や、キャンプ場によってはシーズンで変動するような項目も含まれています。最新の情報は必ず各施設へご確認ください。
住所
長野県北安曇郡松川村馬羅尾
アクセス
長野自動車道「安曇野IC」から約19km
営業期間
4月下旬~11月
参考料金
【協力金】1回1名:200円
チェックイン
チェックアウト
ペット同伴
オプション
風呂・シャワー
場内施設
トイレ、流し場
その他
ゴミは持ち帰り。 水道は飲用不適。
電話番号
ホームページ
(参考ページ)
利用者のブログ・キャンプレポート
"馬羅尾高原キャンプ場" の感想やレポート、場内やサイトの様子がわかる記事、また、楽しい過ごし方や周辺観光情報などが掲載されているような記事を中心に、ブログをまとめて紹介させていただいています。キャンプ場を利用したり、実際に下見した方のブログ記事は貴重な口コミ情報です。施設の評判やオススメ情報の参考にしてみてください。(なるべく実際の利用月を表示しています)
- 酒とバイクとのんだくれ(2019年06月)
- 気ままにキャンプ。(2019年05月)
- インドアママのキャンプブログ(2018年08月)
- YZF-R6はツアラーだっけ?(2018年07月)
- toyotaboxyのblog(2018年07月)
- JUNK8172のブログ(2014年11月)
※前回の記事ピックアップ巡回時期(2022年1月)から今回の巡回までに公開されたブログ記事の中に、新たに紹介できる記事を見つけることができませんでした。
SNSでの評判(インスタグラム・ツイッター)
"馬羅尾高原キャンプ場" について掲載されているインスタグラムのハッシュタグページ、ツイッターの検索結果ページを案内しています。(他の類似名施設と混在している場合があります)
口コミ/ランキング サイト
口コミサイトやランキングサイトでの "馬羅尾高原キャンプ場" の掲載ページを案内しています。(サイトによっては施設の掲載名称が異なる場合があります)
馬羅尾高原キャンプ場周辺観光情報
美術館、吹きガラス工房、レストランなどの施設があり、ガラス制作体験を行うワークショップも楽しめる「安曇野アートヒルズミュージアム」までは約10km。
日本一広大なわさび田を有し、敷地内の散策を楽しんだり、飲食店や体験施設も揃う一大観光スポット「大王わさび農場」までは約16km。
地元の旬の新鮮野菜・果物・そばなどを購入でき、臼井吉見文学館などの施設も併設されている「道の駅 アルプス安曇野ほりがねの里」までは約17km。
五重六階の天守が現存している日本最古の城で、国宝にも指定されている「松本城」までは約28km。
北アルプス連峰や安曇野、美ヶ原や松本市街を一望できる小高い丘にあり、ローラー付きソリで林間コースを滑るアルプスドリームコースターなどのレクリエーションや小さな動物園などの施設で楽しめる「松本市アルプス公園」までは約31km。

