野麦峠オートキャンプ場
岐阜との県境、人里離れた山深いにあるキャンプ場。野麦峠の山々に囲まれた自然豊かなロケーションで標高は約1,300メートル。夜には満天の星空も堪能できる。キャンプ場のそばを流れる大示川では渓流釣りができ、川を親水広場として整備されているスペースでは川遊びも楽しめる。開放的な芝生広場ではボール遊び、バトミントン、凧揚げ、犬のお散歩などで利用できる。旧野麦街道入口から野麦峠までの区間が整備されているトレッキングルートがあり、手つかずの自然を楽しめるトレッキングをキャンプ場からスタートして楽しめる。
オートキャンプサイトは綺麗に区画された芝のサイトで、全区画でAC電源の使用が可能(有料)。他にもバス・トイレ・キッチン・冷蔵庫・調理器具・食器・寝具などの設備が整ったコテージがある。

野麦峠オートキャンプ場基本情報
のむぎとうげおーときゃんぷじょうキャンプ場の基本情報です。一部内容については直接確認が取れていない項目や、キャンプ場によってはシーズンで変動するような項目も含まれています。最新の情報は必ず各施設へご確認ください。
住所
長野県松本市奈川29-1
アクセス
長野自動車道「松本IC」から約42km 中央自動車道「伊那IC」から約49km、「中津川IC」から約97km 中部縦貫自動車道「高山IC」から約65km
営業期間
4月~10月
参考料金
【入場料】1人:100円 【オートキャンプ】1名:1,580円、2名:3,160円、3名以上:3,870円 【電源使用料】520円 【スタンダードコテージ】11,000円 【バリアフリーコテージ】15,790円~20,950円 など
チェックイン
15:00
チェックアウト
14:00(バンガロー 10:00)
ペット同伴
ペット可
オプション
<レンタル>
テント:2,090円
タープ:1,570円
寝袋:420円
毛布:200円
ランタン:1,100円
バーベキューコンロ:1,050円
鉄板:530円
テーブル:530円
イス:320円
焚き火台:530円
鍋:210円
フライパン:210円
飯盒:210円
包丁・まな板セット:210円
など
<販売品>
薪
木炭
着火剤
調味料類
アルコール類
氷
アイス
日用品
紙皿
割り箸
ラップ
など
風呂・シャワー
場内施設
管理棟、売店、トイレ、炊事棟、洗濯機、有料冷凍庫、自動販売機
その他
花火は禁止。 リードの使用等ペットルールあり。 ゴミは分別して引き取り可。
電話番号
ホームページ
(参考ページ)
利用者のブログ・キャンプレポート
"野麦峠オートキャンプ場" の感想やレポート、場内やサイトの様子がわかる記事、また、楽しい過ごし方や周辺観光情報などが掲載されているような記事を中心に、ブログをまとめて紹介させていただいています。キャンプ場を利用したり、実際に下見した方のブログ記事は貴重な口コミ情報です。施設の評判やオススメ情報の参考にしてみてください。(なるべく実際の利用月を表示しています)
- ハーレーで行くキャンプ(2020年09月)
- 時々キャンプ!!(2019年08月)
- ハーレーで行くキャンプ(2019年05月)
- 快適☆アウトドア生活(2019年05月)
- パピヨンの空ブログ(2018年09月)
- CAMPハマりの備忘録(2018年06月)
- ワンニャンPARADISE!(2017年09月)
- 夫婦でキャンプを始めてみた。はまった!?(2017年08月)
- 酔っ払いキャンプと気まぐれ山歩き!(2016年08月)
- mario3722v35のブログ(2016年07月)
- 山と一緒に!(2015年08月)
- けんちの一言(2015年07月)
- 大(ダイ)好きキャンプ(2014年08月)
- えっ、キャンプですか?!笑って楽しくやってみる??(2014年07月)
※前回の記事ピックアップ巡回時期(2022年1月)から今回の巡回までに公開されたブログ記事の中に、新たに紹介できる記事を見つけることができませんでした。
SNSでの評判(インスタグラム・ツイッター)
"野麦峠オートキャンプ場" について掲載されているインスタグラムのハッシュタグページ、ツイッターの検索結果ページを案内しています。(他の類似名施設と混在している場合があります)
口コミ/ランキング サイト
口コミサイトやランキングサイトでの "野麦峠オートキャンプ場" の掲載ページを案内しています。(サイトによっては施設の掲載名称が異なる場合があります)
野麦峠オートキャンプ場周辺観光情報
濃厚で上質な牛乳やヨーグルト、こだわりのチーズなどが販売されている「清水チーズ工房」までは約1.5km。
上高地へ向かうシャトルバス発着地「沢渡ナショナルパークゲート」までは約23km。
季節の野菜や果物などが販売され、"みやま織"の体験ができる工房も隣接してる「道の駅 風穴の里」までは約21km。
乗鞍山頂へ向かうシャトルバス発着地「三本滝レストハウス」までは約37km。

