桂湖オートキャンプ場
白山国立公園内にある大笠山の東側のすそ野、岐阜県との県境となる桂湖(境川ダム湖)の西側湖畔にあるキャンプ場。標高は約600メートル。水と緑の大自然を満喫できるロケーションで、夜には満天の星空も堪能できる。「桂湖ビジターセンター」が受付となっていて、ビジターセンターの南側がオートキャンプ場、北側がコテージエリアになっている。エメラルドグリーンの湖面が特徴の目の前の桂湖では、釣りやカヌーなどのアクティビティを楽しめる。ビジターセンターでカヌーのレンタルも受け付けている。オートキャンプ場のさらに先には、日本三百名山に選ばれた大笠山への登山口があり、標高1,821メートルの頂上へ向かう約5時間の登山コースが整備されている。キャンプ場の設備としてはトイレと炊事棟のみとシンプルながら管理は行き届いていて気持ちよく利用できる。
オートキャンプサイトは開放的で心地よい芝生のサイトで全区画にAC電源設備付き。全21区画の内、6区画が湖に面した位置となる。コテージは、トイレ・バス・キッチン・冷蔵庫・調理器具・寝具などの設備が整った別荘仕様。

桂湖オートキャンプ場基本情報
かつらこおーときゃんぷじょうキャンプ場の基本情報です。一部内容については直接確認が取れていない項目や、キャンプ場によってはシーズンで変動するような項目も含まれています。最新の情報は必ず各施設へご確認ください。
住所
富山県南砺市桂
アクセス
東海北陸自動車道「五箇山IC」から約11km
営業期間
5月~11月
参考料金
【オートキャンプ】宿泊:5,500円、日帰り:2,800円 【自然保護協力金】1家族:200円 【コテージ】宿泊:21,600円
チェックイン
14:00~17:00(コテージ 15:00~)
チェックアウト
10:00
ペット同伴
ペット可
オプション
<レンタル>
バーベキューセット:3,300円
カヌー:2時間3,300円、1日5,500円
風呂・シャワー
場内施設
トイレ、炊事場、かまど
その他
花火は禁止。
電話番号
ホームページ
(参考ページ)
利用者のブログ・キャンプレポート
キャンプ場を利用したり、実際に下見した方のブログ記事は貴重な口コミ情報です。施設の評判やオススメ情報の参考にしてみてください。
(なるべく実際の利用月を表示しています)
- 格安^^キャンプへGO~!(2020年06月)
- 帰ってきたキャンプおやじ(2019年11月)
- 富山県ソロ向けキャンプ場 情報(2018年07月)
- ぴっぴこハウス(2017年11月)
- プチオバさんの外遊びあれこれ(2016年07月)
- こつぶ雨、春の琴(2015年09月)
- 愛犬リボンとハーレーとキャンプ(2014年10月)
- うさぎのはるさん、はるちゃん、何見て跳ねる?(2014年10月)
※前回の記事ピックアップ巡回時期(2022年2月)から今回の巡回までに公開されたブログ記事の中に、新たに紹介できる記事を見つけることができませんでした。
SNSでの評判(インスタグラム・ツイッター)
(他の類似名施設と混在している場合があります)
口コミ/ランキング サイト
口コミサイトやランキングサイトでの "桂湖オートキャンプ場" の掲載ページを案内しています。(サイトによっては施設の掲載名称が異なる場合があります)
桂湖オートキャンプ場周辺観光情報
9棟の合掌造り家屋が残る集落で、合掌造り家屋を利用した「五箇山民俗館」などがある、「五箇山・菅沼合掌造り集落」までは約12km。20棟の合掌造り家屋が現存し、紙漉き体験が楽しめる「五箇山和紙漉き体験館」などがある「五箇山・相倉合掌造り集落」までは約23km。五箇山エリアにあるこの二つの集落は世界文化遺産にも登録されている。
100棟余りの合掌造り家屋が建ち並ぶ様子やその周囲に水田や畑が広がる美しい農村風景を堪能でき、数々の観光スポットが満載の世界遺産「白川郷」までは約22km。
五箇山の特産品が揃い、はがき作りなどの手漉体験が楽しめる「五箇山和紙の里」も併設されている「道の駅たいら 五箇山和紙の里」までは約25km。

