五箇山国民休養地相倉キャンプ場
ごかやまこくみんきゅうようちあいのくらきゃんぷじょう
世界文化遺産に登録されている相倉合掌造り集落のすぐ近くにあるキャンプ場。現地看板の表記は「相倉野営場」。山々に囲まれた緑の自然を満喫できるロケーションで、夜には満天の星空も堪能できる。キャンプサイトは自然そのままの地形を活かした草地のフリーサイトで車の乗り入れは不可。設備はトイレと炊事場のみで照明もほとんどなく夜は真っ暗になる。相倉合掌造り集落の駐車場で受付を行う。予約は不要(受け付けていない)。相倉合掌造り集落は20棟の合掌造り家屋が現存し、紙漉き体験が楽しめる「五箇山和紙漉き体験館」などがある観光スポットで、同じ五箇山の合掌造り集落の「菅沼合掌造り集落」までは約6km。
五箇山国民休養地相倉キャンプ場基本情報
キャンプ場の基本情報です。一部内容については直接確認が取れていない項目や、キャンプ場によってはシーズンで変動するような項目も含まれています。最新の情報は必ず各施設へご確認ください。
住所
富山県南砺市相倉611
アクセス
東海北陸自動車道「五箇山IC」から約8km、「福光IC」から約17km
営業期間
4月上旬~11月中旬(積雪状況により変動あり)
参考料金
【利用料】大人:500円、小人:300円
チェックイン
チェックアウト
ペット同伴
オプション
<レンタル>
テント:600円~1,000円
シュラフ:200円
風呂・シャワー
約2kmのところに国民宿舎五箇山荘あり 約5kmのところにくろば温泉あり 約10.5kmのところに平ふれあい温泉センター ゆー楽あり
場内施設
トイレ、炊事場、かまど、ファイヤーサークル
その他
キャンプ場に受付なし。相倉合掌造り集落にて受付。 予約は受け付けていない。
電話番号
ホームページ
(参考ページ)
利用者のブログ・キャンプレポート
"五箇山国民休養地相倉キャンプ場" の感想やレポート、場内やサイトの様子がわかる記事、また、楽しい過ごし方や周辺観光情報などが掲載されているような記事を中心に、ブログをまとめて紹介させていただいています。キャンプ場を利用したり、実際に下見した方のブログ記事は貴重な口コミ情報です。施設の評判やオススメ情報の参考にしてみてください。(なるべく実際の利用月を表示しています)
- 格安^^キャンプへGO~!(2019年11月)
- 不器用で虫嫌いのCAMP Blog(2019年09月)
- Kaoru君とBeet君のキャンプ日記(2019年08月)
- 富山県ソロ向けキャンプ場 情報(2018年07月)
- KYYの行き会旅ばっ旅ver.2(2016年05月)
- みわはの着物日記。・*☆(2015年11月)
- 犬とキャンプ(2015年11月)
- リターンライダーJ 日本一周(2015年09月)
- こまちゅの信州佐久・趣味遊々(2015年06月)
- 緑色のガレージ(2013年09月)
- 金欠リターンライダー(2013年06月)
- ドラッグスターでツーリング(2013年06月)
※前回の記事ピックアップ巡回時期(2021年01月)から今回の巡回までに公開されたブログ記事の中に、新たに紹介できる記事を見つけることができませんでした。
SNSでの評判(インスタグラム・ツイッター)
"五箇山国民休養地相倉キャンプ場" について掲載されているインスタグラムのハッシュタグページ、ツイッターの検索結果ページを案内しています。(他の類似名施設と混在している場合があります)
口コミ/ランキング サイト
口コミサイトやランキングサイトでの "五箇山国民休養地相倉キャンプ場" の掲載ページを案内しています。(サイトによっては施設の掲載名称が異なる場合があります)
五箇山国民休養地相倉キャンプ場周辺観光情報
五箇山の特産品が揃い、はがき作りなどの手漉体験が楽しめる「五箇山和紙の里」も併設されている「道の駅たいら 五箇山和紙の里」までは約9km。
100棟余りの合掌造り家屋が建ち並ぶ様子やその周囲に水田や畑が広がる美しい農村風景を堪能でき、数々の観光スポットが満載の世界遺産「白川郷」までは約26km。
清流庄川が造りだした庄川峡のダイナミックな渓谷の景観を、小牧ダムから大牧温泉の間を約1時間かけたクルージングで満喫できる「庄川峡遊覧船(乗り場)」までは約25km。

