松島オートキャンプ場
まつしまおーときゃんぷじょう
能登半島七尾湾に浮かぶ能登島の東端、"松島"と呼ばれる小島の目の前に位置する、海水浴場も併設されたキャンプ場。富山湾が一望できるロケーション。海水浴エリアは砂浜ではなく、陸側と松島の間にできたプールのような趣で、海中自体は砂地。透明度は高く、磯遊びやシュノーケリングなど安全な雰囲気の中で海遊びを満喫できる。松島へは橋で渡ることもでき、ちょっとした探検気分を味わえる。天候によっては海の向こうに立山連邦が見える位置でもある。海を感じながらキャンプを楽しむのに適した立地。
キャンプサイトは66区画あり、綺麗に区画された開放的な芝生のサイト。木々が点在しているが、しっかりとした木陰の確保は難しい。場内の区画ならどの場所でも海まですぐではあるものの、海側の列の区画に人気が集まる。場内には無料で24時間利用できる温水シャワーやコインランドリーがあるので、海水浴利用にも便利で、能登観光の拠点としての連泊利用などにも適している。
松島オートキャンプ場基本情報
キャンプ場の基本情報です。一部内容については直接確認が取れていない項目や、キャンプ場によってはシーズンで変動するような項目も含まれています。最新の情報は必ず各施設へご確認ください。
住所
石川県七尾市能登島野崎町89-44-31
アクセス
七尾田鶴浜バイパス(国道249号線)「和倉IC」から約17.5km 能越自動車道「七尾IC」から約25km
営業期間
4月~11月
参考料金
【入場料】大人(中学生以上):200円 【オートキャンプ】車1台1区画:4,000円 【デイキャンプ(10時~17時)】車1台1区画:2,000円 など
チェックイン
9:30~17:00(受付開始時間は変動あり)
チェックアウト
10:00
ペット同伴
オプション
<販売品(時期による)>
ドリンク類
木炭
お菓子類
カップ麺
水遊び遊具
など
風呂・シャワー
温水シャワーあり(無料・24時間利用可) 約6kmのところにひょっこり温泉 島の湯あり 約16kmのところに和倉温泉 総湯あり
場内施設
管理棟、売店、食堂、自動販売機、トイレ、炊事場、コインランドリー
その他
ゴミは分別して引き取り可。 直火は禁止。地面より50cm以上離れる焚き火台やコンロ等の器具を利用すれば可。 花火・発電機は禁止。
電話番号
ホームページ
(参考ページ)
利用者のブログ・キャンプレポート
"松島オートキャンプ場" の感想やレポート、場内やサイトの様子がわかる記事、また、楽しい過ごし方や周辺観光情報などが掲載されているような記事を中心に、ブログをまとめて紹介させていただいています。キャンプ場を利用したり、実際に下見した方のブログ記事は貴重な口コミ情報です。施設の評判やオススメ情報の参考にしてみてください。(なるべく実際の利用月を表示しています)
- CAMP IS COMIN' BACK(2020年08月)
- スローキャンプと旅日記 outdoor&beach!(2019年04月)
- CAMP IS COMIN' BACK(2018年07月)
- 元インドア家族の「とりあえず外でてみよっか」(2017年08月)
- コルドランディは、まるの家。(2016年10月)
- 家族みんなでキャンプへGO!!(2016年08月)
- あぐりんな暮らし(2016年07月)
- アウトドアときどきインドアライフwithまろ(2015年09月)
- キャンプ大好き 外遊び大好き(2015年09月)
- リーマンパパがキャンプをはじめました【愛知発】(2015年07月)
- スローキャンプと旅日記 outdoor&beach!(2015年07月)
- はやことキャンプ(2015年05月)
- tosibou1048のブログ(2014年08月)
- しゅん1のおでかけメモ(2013年08月)
- キャンプ日和(2013年08月)
- くぅと十兵衛のLet's Corgi Life♪(2013年05月)
SNSでの評判(インスタグラム・ツイッター)
"松島オートキャンプ場" について掲載されているインスタグラムのハッシュタグページ、ツイッターの検索結果ページを案内しています。(他の類似名施設と混在している場合があります)
口コミ/ランキング サイト
口コミサイトやランキングサイトでの "松島オートキャンプ場" の掲載ページを案内しています。(サイトによっては施設の掲載名称が異なる場合があります)
松島オートキャンプ場周辺観光情報
島の食材を活かしたレストランや能登島の土産が揃った土産コーナーがあり、世界各国の現代ガラス作家の造形作品を中心に400点近くの作品を収蔵している石川県能登島ガラス美術館も隣接している「道の駅 のとじま」までは約7km。
イルカやアシカショーをはじめ、ラッコのお食事・ペンギンのお散歩・イワシのビッグウェーブなどのイベントが多彩で、エサやり体験やイルカなどとの触れ合いもできる参加型水族館「のとじま水族館」までは約8km。
能登の新鮮な魚介類を取り扱う「能登生鮮市場」、能登各地の里山里海の伝統的な味を体感できる「里山里海小路」、能登の名産品・伝統工芸品を取り揃えた里山里海百貨店「里乃蔵」、能登の旬の味覚を存分に楽しめる「能登グルメ館」などの施設が揃い、様々なイベントも開催されている「道の駅 能登食祭市場」までは約20km。

