福井県大野市上半原1-5
オートキャンパーズくずりゅうのブログ・口コミ・おすすめ情報

九頭竜湖の東端に位置するキャンプ場。九頭竜ダムの最上流に位置し両端を九頭竜川と多母谷川に挟まれ、一方は「蝶の湖」と三方水に囲まれている。 山間に沈む夕日が空を赤く染め上げる夕暮れ時の景色が絶景。 オートキャンプ52サイト全てに上下水道、流し台が設置してあり、うち24サイトにはAC電源が付いている。
基本情報
キャンプ場の基本情報です。一部内容については直接確認が取れていない項目や、キャンプ場によってはシーズンで変動するような項目も含まれています。最新の情報は必ず各施設へご確認ください。
住所
アクセス
北陸自動車道 福井IC → R158で約90分 東海北陸自動車道 白鳥IC → 中部縦貫自動車道 油坂峠料金所(終点)→R158で約5分
営業期間
4月下旬~10月中旬
電話番号
0779-78-2400(つながらない時・ドライブイン白馬洞)
ホームページ
(参考ページ)
料金
【フリーサイト】2,625円 【Aサイト8m×10m】5,250円(AC電源、水道、流し台付) 【Bサイト8m×10m】4,200円(水道、流し台付) 【テンガロー5人用】10,500円 【大型常設テント8人用】8,400円 など
チェックイン
12:00
チェックアウト
11:00
ペット同伴
ペット可
オプション
<レンタル>
テント:3,150円
タープ:1,050円
シュラフ(シーツ枕付):840円
ランタン:630円
バナー各種:1,050円~2,100円
テーブル:840円
椅子:368円
など
<遊具施設>
自転車:1時間315円
スケーター:1時間210円
ローラーボード:1時間840円
風呂・シャワー
コインシャワーあり(3分:100円)
利用者のブログ・キャンプレポート
キャンプ場の感想やレポート、場内やサイトの様子がわかる記事、また、楽しい過ごし方や周辺観光情報などが掲載されているような記事を中心に紹介させていただいています。(なるべく実際の利用月を表示しています)
キャンプ場を利用したり、実際に下見した方のブログ記事は貴重な口コミ情報です。施設の評判やオススメ情報の参考にしてみてください。
- evening calm ~1から始めるキャンプな毎日~(2017年05月)
- ままちゃんのブログ(2014年09月)
- かきふらいのページ(2014年07月)
- 子育てしながらロック、サイクル、プラモデル。。。(2014年07月)
- 岐阜人の夏はサーフィン。冬はスノーボード。&ロック万歳(2014年06月)
- 京都のジムニー&セロー乗りの話です。(2013年05月)
- 本と旅の徒然日記~白猫堂~(2009年08月)
※前回の記事ピックアップ巡回時期(2017年05月)から今回の巡回までに、新たに紹介できるブログ記事は投稿されていませんでした。

SNSでの評判(インスタグラム・ツイッター)
当キャンプ場について掲載されているインスタグラムのハッシュタグページ、ツイッターの検索結果ページを案内しています。(他の類似名施設と混在している場合があります)
口コミ/ランキング サイト
口コミサイトやランキングサイトでの当キャンプ場の掲載ページを案内しています。(サイトによっては施設の掲載名称が異なる場合があります)

「県別アクセスランキング」
「掲載キャンプ場一覧」はこの先
キャンプ場選びの参考に。初訪問時の下調べに。
アウトドアファンやキャンプファンがどんな評価をしているか、みんなの声を見てみよう!
キャンプ場選びには欠かせない生の情報や、初めて訪れるキャンプ場の下調べには、実際に訪れた人のブログを参考に。キャンパーの訪問レポートには、ためになる情報が満載!
口コミサイトやランキングサイト、利用した人々のブログを読み解くと、人気のキャンプ場やおすすめキャンプ場が見えてくる!
見れば見るほどキャンプに行きたくなる!

ブログは利用日の近い記事や、わかりやすい記事をピックアップ
キャンプ場の感想やレポート記事、場内やサイトの様子がわかる記事、また、楽しい過ごし方や周辺観光情報などが掲載されているような記事を中心に紹介させていただいています。
「キャンプ日記」「おでかけ日記」系のブログは、利用された日が近い記事をピックアップ。
2018年・2017年・2016年など、なるべく近年の記事をピックアップしたり、春・夏・秋・冬 季節のバランスもなるべく考慮するようにしています。
※紹介するブログの日付は、なるべく実際の利用月を記事本文より拾って記載していますが、記事掲載月の場合もありますのでご了承ください。