NEOキャンピングパーク
本巣市北部の根尾エリア、揖斐川の支流の根尾川の源流となる根尾東谷川の上流域沿いに位置する、約3ヘクタールという広大な敷地を持つキャンプ場。緑の山々に囲まれた中で大自然を満喫できるロケーションで、夜には満天の星空も堪能できる。キャンプ場すぐ横の根尾東谷川では川遊びが楽しめ、場内では釣り堀や魚のつかみ取りを楽しめる。根尾川流域ではアマゴや岩魚の釣りが楽しめる。また、石工クラフト・木工クラフトなどが体験できる教室や野外クッキング、季節の催しなど、年間を通してバリエーション豊かなイベントが開催されていてる。お風呂や温水シャワー、ランドリーや洗面台など共用施設は充実していて、売店やレンタル品の品揃えも豊富であるなど、キャンプ場としての施設・設備は規格が高い。
オートキャンプサイトは綺麗に区画された開放的な芝生のサイトで、1区画約120平方メートルと広めのサイズ。全区画にAC電源設備が備わっている。他にも、バス・トイレ・キッチン・冷蔵庫・調理器具・食器・寝具・エアコンなどの設備が整った別荘タイプのコテージや、シンプルな造りのトレーラーキャビン、大型キャンピングカーに対応したキャンプサイトなどがある。

NEOキャンピングパーク基本情報
ねおきゃんぴんぐぱーくキャンプ場の基本情報です。一部内容については直接確認が取れていない項目や、キャンプ場によってはシーズンで変動するような項目も含まれています。最新の情報は必ず各施設へご確認ください。
住所
岐阜県本巣市根尾下大須1428-1
アクセス
東海環状自動車道「関広見IC」から約42km 東海北陸自動車道「美濃IC」から約44km、「関IC」から約50km 名神高速「岐阜羽島IC」から約58km、「大垣IC」から約58km
営業期間
通年営業
参考料金
【1人当 基本料(キャンプ・キャビン)】大人:1,100円、子供:550円 【1人当 基本料(コテージ)】大人子供 共通:1,100円 【オートキャンプサイト・キャンピングカーサイト】3,300円~5,500円 【トレーラーキャビン】7,700円~14,300円 【コテージ】16,500円~23,100円 など
チェックイン
14:00~18:00(コテージ類 15:00)
チェックアウト
8:00~11:00(コテージ類 10:00)
ペット同伴
ペット不可(オートキャンプサイトでペット受入れ可能日あり)
オプション
<レンタル>
テント:4,000円
タープ:1,500円
ロールマット:300円
シュラフ:700円
毛布:500円
ガスランタン:1,000円
電気ランタン:500円
BBQグリル:1,000円~
焚き火台:1,000円
ツーバーナー:1,000円
カセットコンロ:500円
鉄板:500円
ダッチオーブン:800円
スキレット:500円
飯盒:300円
テーブル:500円
チェア:500円
ホットプレート:1,000円
延長コード:500円
炊飯器:700円
など
<アクティビティ用品>
自転車:1時間 300円
スケーターバイク:1時間 300円
ミニ卓球台:1,000円
フリスビー:300円
スノーシュー:1,200円
そり:300円
など
<販売品>
薪
木炭
燃料類
調味料
アルコール類
ジュース
氷
インスタント食品
お菓子
日用品
キャンプ用品
など
風呂・シャワー
お風呂あり(宿泊者無料) 家族風呂あり(50分間貸切:1人 300円) 温水コインシャワーあり(5分:100円・24時間利用可) 約18kmのところにうすずみ温泉 四季彩館あり
場内施設
センターハウス(管理棟)、売店、炊事場、トイレ、コインランドリー、洗面台、釣り堀、じゃぶじゃぶ池、芝生広場、遊具
その他
直火は禁止。焚き火台やコンロ等の器具を利用しての焚火等は可。 花火は手持ちのみ可。 ゴミは分別して引き取り可。 発電機・カラオケ・オーディオなどの音響機器の使用は禁止。
電話番号
ホームページ
(参考ページ)
利用者のブログ・キャンプレポート
"NEOキャンピングパーク" の感想やレポート、場内やサイトの様子がわかる記事、また、楽しい過ごし方や周辺観光情報などが掲載されているような記事を中心に、ブログをまとめて紹介させていただいています。キャンプ場を利用したり、実際に下見した方のブログ記事は貴重な口コミ情報です。施設の評判やオススメ情報の参考にしてみてください。(なるべく実際の利用月を表示しています)
- Misoji × Camp - 三十路からはじめるキャンプ(2022年11月)
- ロマンチ体験(友達に伝えたいキャンプの魅力)(2021年12月)
- ある日キャンプに目覚めたら(2021年04月)
- えんじょいキャンプ(2021年02月)
- ザク×機械系バイヤーの旅ブログ(2020年12月)
- Misoji × Camp - 三十路からはじめるキャンプ(2019年06月)
- 名古屋、子連れ兼業主婦の日々(2019年02月)
- Outdoor Diary s-adia.com(2018年12月)
- ぽつくんのファミリーキャンプブログ(2018年11月)
- yashiと子供の夢キャンプ(2018年11月)
- ぽつくんのファミリーキャンプブログ(2018年07月)
- ゴッツ家族(アウトドア)日記。(2018年04月)
- 岐阜から始めるファミキャン(2018年03月)
- ぽつくんのファミリーキャンプブログ(2017年10月)
- 我が家はこうなっとるんです!(2016年12月)
- ちょっとお出かけ・・・。(2016年12月)
- キャンプ時々釣りのちfarm(2016年11月)
- 足草王子のブログ(2016年08月)
- 岐阜人の夏はサーフィン、冬はスノーボード &ロック万歳(2016年06月)
- 2年目キャンパー奮闘記(2016年05月)
- タジマクリーンサービス 今日は何カコ(p_-)(2015年09月)
- ファミ ときどき デュオキャンプ(2015年09月)
- 2年目キャンパー奮闘記(2015年04月)
- 私のアウトドア(防災とキャンプ用品)(2015年01月)
- ゆるゆるファミリーのまったりキャンプ(2014年09月)
- 2年目キャンパー奮闘記(2014年08月)
- Camp! Camp!! えっ・・・Camp?(2014年07月)
- natsumama70のつれづれ日記(2014年05月)
- やま団子life(2014年05月)
- 低規格が好き!でも時々高規格…我が道を行こう!(2014年03月)
- 2012年から楽キャンプを目指して(2014年03月)
SNSでの評判(インスタグラム・ツイッター)
"NEOキャンピングパーク" について掲載されているインスタグラムのハッシュタグページ、ツイッターの検索結果ページを案内しています。(他の類似名施設と混在している場合があります)
口コミ/ランキング サイト
口コミサイトやランキングサイトでの "NEOキャンピングパーク" の掲載ページを案内しています。(サイトによっては施設の掲載名称が異なる場合があります)
NEOキャンピングパーク周辺観光情報
地元産の新鮮な農産物や加工食品、お土産品などが揃い、体験工房や日帰り温泉施設も隣接している「道の駅 うすずみ桜の里 ねお」までは約18km。
地下観察館では、上下6mにおよぶ国指定特別天然記念物の根尾谷断層を見ることができ、地震体験館では起震装置により震度4~5の地震を体験することができる、地震について様々な視点から学習できる総合施設「地震断層観察館」までは約16km。
地元の新鮮な農林産物や焼き立てパン、ジビエ商品をはじめとする特産品などが豊富に揃い、そば打ち体験館、織部焼や織部風の茶室が見られる展示館なども併設されている「道の駅 織部の里もとす」までは約33km。

