アオミキャンプ場
木曽川の支流、透明度抜群の清流付知川上流域沿いにあるキャンプ場。水と緑に囲まれた自然を満喫できるロケーションで、夜には満天の星空も堪能できる。すぐ横の付知川では川遊びを存分に楽しめるのをはじめ、場内でもマスのつかみ取りや釣り堀でもマス釣りが楽しめる。約5メートルの「流しそーめん」を楽しめるセッティングしてくれるサービス(有料 もある。
オートキャンプサイトはマツ林に囲まれた開放的なエリアにあり、各区画は低木で区切られていて全区画AC電源設備付き。川沿いのエリアには車の乗り入れができないテントサイトがあり、各サイトにU字溝が設置してある。他にも、シンプルな造りでベンチやU字溝が設置された屋根付き屋外スペースが備わるバンガローなどの宿泊施設もある。

アオミキャンプ場基本情報
あおみきゃんぷじょうキャンプ場の基本情報です。一部内容については直接確認が取れていない項目や、キャンプ場によってはシーズンで変動するような項目も含まれています。最新の情報は必ず各施設へご確認ください。
住所
岐阜県中津川市付知町下浦379−2
アクセス
中央自動車道「中津川IC」から約31km
営業期間
4月下旬~9月末日
参考料金
【テントサイト】4,000円 【オートキャンプサイト】5,000円 【ログバンガロー 4名用】7,000円~ 【ログバンガロー 5名用】11,000円~ 【ミニコテージ】35,000円~ 【ゴミ処理協力金】指定ゴミ袋1枚:100円 など
チェックイン
13:00~16:00
チェックアウト
11:00(コテージ 10:00)
ペット同伴
ペット可(バンガローへの入室不可)
オプション
<レンタル>
バーベキューコンロ:500円
鉄板:300円
テーブル:500円
飯ごう:300円
鍋:250円
フライパン:200円
包丁:100円
まな板:100円
ザル:100円
ボウル:100円
流しそーめんセット:1,000円
など
<販売品>
薪
木炭
網
調味料類
アルコール類
インスタント食品
お菓子類
氷
アイスクリーム
日用品
蚊取り線香
ソフトドリンク
など
風呂・シャワー
コインシャワーあり(3分:100円) 約4kmのところに付知峡倉屋温泉 おんぽいの湯あり
場内施設
管理棟、売店、トイレ、洗面台、炊事棟、かまど、マス釣り場、つかみ取り池
その他
花火は手持ちのみ21時まで可。 リードの使用等ペットルールあり。 直火は禁止。焚き火台やコンロ等の器具を利用しての焚火等は可。
電話番号
ホームページ
(参考ページ)
利用者のブログ・キャンプレポート
"アオミキャンプ場" の感想やレポート、場内やサイトの様子がわかる記事、また、楽しい過ごし方や周辺観光情報などが掲載されているような記事を中心に、ブログをまとめて紹介させていただいています。キャンプ場を利用したり、実際に下見した方のブログ記事は貴重な口コミ情報です。施設の評判やオススメ情報の参考にしてみてください。(なるべく実際の利用月を表示しています)
SNSでの評判(インスタグラム・ツイッター)
"アオミキャンプ場" について掲載されているインスタグラムのハッシュタグページ、ツイッターの検索結果ページを案内しています。(他の類似名施設と混在している場合があります)
口コミ/ランキング サイト
口コミサイトやランキングサイトでの "アオミキャンプ場" の掲載ページを案内しています。(サイトによっては施設の掲載名称が異なる場合があります)
アオミキャンプ場周辺観光情報
森林浴の森日本100選、岐阜県名水50選、飛騨美濃紅葉33選などにも選定され、1週800mほどの遊歩道を散策しながらエメラルドグリーンの絶景を堪能できる「付知峡」までは約3km。
石畳が敷かれた坂に沿う宿場町で、坂道の両脇には土産屋やカフェが並び、食べ歩きや買い物をしながらノスタルジックな街並みを楽しめる「馬籠宿(観光案内所付近)」までは約31km。
全国で初めて古い町並みを保存した宿場町で江戸時代の面影がそのまま残っている観光スポット「妻籠宿(観光案内所付近)」までは約33km。
両岸には奇岩・怪石が立ち並び、四季折々の自然やダイナミックな景観が楽しめる「恵那峡(恵那峡遊覧船乗り場付近)」までは約35km。周辺にはストーンミュージアム博石館や恵那峡ワンダーランドなどのスポットも点在している。
兵庫県の有馬温泉、群馬県の草津温泉と並ぶ日本三名泉のひとつで、飛騨川沿いに広がる温泉街が観光名所となっている「下呂温泉(JR下呂駅付近)」までは約30km。

