和良川公園オートキャンプ場
わらがわこうえんおーときゃんぷじょう
和良川河畔に位置するキャンプ場。のどかな田園風景に囲まれた中で自然を楽しめるロケーションで、夜には満天の星空も堪能できる。目の前を流れる和良川ではアユやアマゴ釣りが楽しめ、川遊びも存分に楽しめる。また和良川では、特別天然記念物のオオサンショウウオが見られることもある。オートキャンプサイトは河畔の公園といった感じの、水と緑に囲まれた開放的な区画サイト。AC電源設備付き区画もある。コインシャワーやコインランドリーなどの設備もあり、共用施設は管理が行き届いている。
和良川公園オートキャンプ場基本情報
キャンプ場の基本情報です。一部内容については直接確認が取れていない項目や、キャンプ場によってはシーズンで変動するような項目も含まれています。最新の情報は必ず各施設へご確認ください。
住所
岐阜県郡上市和良町沢192-1
アクセス
濃飛横断自動車道「和良IC」から約6km 東海北陸自動車道「郡上八幡IC」から約21km
営業期間
4月上旬~10月下旬
参考料金
【オートキャンプサイト】3,000円~5,000円 【AC電源使用料】500円 【バンガロー】6,000円 【ゴミ処分協力費(捨てる場合のみ)】500円 など
チェックイン
12:00
チェックアウト
11:00
ペット同伴
ペット可(事前に許可を受けた場合)
オプション
<レンタル>
テント
タープ
など
<販売品>
薪
木炭
など
風呂・シャワー
シャワーあり(4分:100円) 約18kmのところに飛騨金山ぬくもりの里温泉(道の駅かれん)あり
場内施設
管理棟、トイレ、炊事場、コインランドリー、あずまや、展望台、遊具
その他
直火・花火は禁止。 ゴミは分別して引き取り可(有料)。
電話番号
ホームページ
(参考ページ)
利用者のブログ・キャンプレポート
"和良川公園オートキャンプ場" の感想やレポート、場内やサイトの様子がわかる記事、また、楽しい過ごし方や周辺観光情報などが掲載されているような記事を中心に、ブログをまとめて紹介させていただいています。キャンプ場を利用したり、実際に下見した方のブログ記事は貴重な口コミ情報です。施設の評判やオススメ情報の参考にしてみてください。(なるべく実際の利用月を表示しています)
- Misty Blue 至福の時間(2021年07月)
- -浮世闊歩-(2021年06月)
- CAMPハマりの備忘録(2019年07月)
- Doki x 2 外遊び日記 Library(2019年05月)
- ファミリー+髭娘と外遊び@愛知(2018年04月)
- blueberryの釣行記(2017年08月)
- ゆるゆるファミリーのまったりキャンプ(2017年05月)
- リーマンパパがキャンプをはじめました【愛知発】(2016年09月)
- タジマクリーンサービス 今日は何カコ(p_-)(2016年08月)
- 野海人TIROL(2016年04月)
- みぃにゃとファミリーのキャンプ~おじゃまじー~(2015年09月)
- 鮎釣りと渓流釣りとキャンプもしたい渓酔会(2015年07月)
- だんご三兄弟とゆる~いキァンプ日記(2015年07月)
- みぃにゃとファミリーのキャンプ~おじゃまじー~(2014年10月)
- 息子達が空手を始めて...(2014年05月)
- 今日もいいかんぢ♪(2014年04月)
※前回の記事ピックアップ巡回時期(2022年1月)から今回の巡回までに公開されたブログ記事の中に、新たに紹介できる記事を見つけることができませんでした。
SNSでの評判(インスタグラム・ツイッター)
"和良川公園オートキャンプ場" について掲載されているインスタグラムのハッシュタグページ、ツイッターの検索結果ページを案内しています。(他の類似名施設と混在している場合があります)
口コミ/ランキング サイト
口コミサイトやランキングサイトでの "和良川公園オートキャンプ場" の掲載ページを案内しています。(サイトによっては施設の掲載名称が異なる場合があります)
和良川公園オートキャンプ場周辺観光情報
地元農産物や特産物販売所があり、全天候型の運動施設がある和良運動公園や児童遊具公園、オオサンショウウオが飼育されている歴史資料館などが併設されている「道の駅 和良」までは約2km。
世界でも珍しい立体迷路型鍾乳洞と呼ばれる鍾乳洞で、専用のスーツやヘッドライトを身にまとってケイビング体験を楽しむこともできる、国内でも最大級の大きさを誇る縦穴式の鍾乳洞「美山鍾乳洞」までは約12km。
鍾乳洞の入り口までの杉林の急な斜面を全国でも珍しい木製のケーブルカーが往来し、700mに及ぶ観光コースを覆う鍾乳石や、地底の滝としては日本最大級といわれる落差30mの大滝を見られる「大滝鍾乳洞」までは約17km。
飛騨地方の朴葉みそ・漬物や地酒などが豊富にそろうお土産処や、飛騨牛や飛騨とらふぐなどの名物料理を楽しめる食事処をはじめ、日帰り入浴やヒーリングサロンなどの施設が立ち並ぶ「道の駅 飛騨金山ぬく森の里温泉」までは約18km。

