竜洋海洋公園オートキャンプ場
天竜川の流れが太平洋にそそぎ込む河口に、広大な敷地を有する海洋公園「竜洋海洋公園」の中にある高規格キャンプ場。一年を通して温暖な気候に恵まれたロケーションで、整備が行き届いた共用施設や近隣に入浴施設があるなど、ビギナーでも安心してキャンプを楽しめる。
竜洋海洋公園は、体育館・テニスコート・野球場などのスポーツ施設をはじめ、木製アスレチック遊具・パノラマ展望台・巨大すべり台・幼児広場・芝生広場などがあり、夏季には児童プールや滑り台が設置された流水プールもオープンしする大人から子供まで楽しめる多目的なプレイフィールド。キャンプ場のあるエリアには隣接して地場の農産物や特産品の直売店もや日帰り入浴施設がある「しおさい竜洋」がある。またここを拠点にカヌー体験、SUP体験なども楽しめる。
開放的なテントサイトはフリーサイトとAC電源付き区画サイトがあり、いずれもテントスペースは芝生になっている。キャンピングカーに対応したサイズの区画もある。テントサイト以外にも、バス・トイレ・キッチン・調理家電・調理器具・食器類などの設備が整った別荘仕様のコテージや、アメリカントレーラーハウスもあり、宿泊施設を利用して気軽にアウトドアを満喫できる。

竜洋海洋公園オートキャンプ場基本情報
りゅうようかいようこうえんキャンプ場の基本情報です。一部内容については直接確認が取れていない項目や、キャンプ場によってはシーズンで変動するような項目も含まれています。最新の情報は必ず各施設へご確認ください。
- 住所
- 静岡県磐田市駒場6866-10
- アクセス
- 東名高速道路「浜松IC」から約20分、「磐田IC」から約25分 新東名高速道路「浜松浜北IC」から約35分
- 営業期間
- 通年営業
- 参考料金
-
【入場料】大人:360円、小中学生:250円 【清掃協力費】100円 【持ち込みテント・フリーサイト】3,140円 【AC電源付区画サイト】5,230円 【AC電源付キャンピングカーサイト】6,600円 【トレーラーハウス】13,200円 【コテージ】15,400円 など
- チェックイン
- 13:00~17:00(コテージ類 14:00~)
- チェックアウト
- 8:00~11:00
- ペット同伴
- ペット不可
- オプション
-
<レンタル>
テント:3,850円 タープ:1,650円 シュラフ:1,100円 マット:220円 毛布:220円 ランタン:550円 2バーナーガスコンロ:1,100円 BBQコンロ鉄板セット:1,100円 焚き火台:1,100円 テーブルイスセット:1,100円 調理クッキングセット:1,100円 炊飯器:1,100円 クーラーボックス:550円 延長コード:310円 など<販売品>
木炭 薪 着火剤 ホワイトガソリン 包丁 まな板 洗剤 調味料 アイス お菓子 氷 乾電池 歯ブラシ 日用品 など - 風呂・シャワー
- 隣接の「しおさい竜洋」に入浴施設あり コインシャワーあり(6分:100円) 約4kmのところに遠州 みなみの湯あり
- 場内施設
- 管理棟、売店、トイレ、炊事棟、コインランドリー、プレイロット、ファイヤーピット
- その他
- サイト内では禁煙。喫煙は喫煙所で。 花火は指定場所にて手持ちのみ可。 直火は禁止。焚き火台やコンロ等の器具を利用しての焚火等は可。 予約は2サイトまで。2週連続での予約は不可。 ゴミは分別して引き取り可。 クレジットカードは利用不可。
- 電話番号
- ホームページ
(参考ページ) -
http://www.ryu-yo.co.jp/AUTO/
利用者のブログ・キャンプレポート
"竜洋海洋公園オートキャンプ場" の感想やレポート、場内やサイトの様子がわかる記事、楽しい過ごし方や周辺観光情報などが掲載されているような記事を中心に、ブログをピックアップして紹介させていただいています。
キャンプ場を利用したり、実際に下見した方のブログ記事は貴重な口コミ情報です。施設の評判やオススメ情報の参考にしてみてください。
(なるべく実際の利用月を表示しています)
- KA・NO・KO blog(2023年09月)
- ファミキャン情報局(2023年07月)
- たりファミキャンで読書ブログ(2022年09月)
- カラフルキャンプ(2022年03月)
- Father's Life(2021年12月)
- ろんキャン(2021年11月)
- ファミリーキャンプってどおよぉ!?(2021年04月)
- BAMBI CAMP(2021年02月)
- うーちゃんのアウトドア備忘録(2020年07月)
- くま一等兵のブログ(2020年02月)
- CAMPハマりの備忘録(2019年12月)
- 夫婦キャンプ物語(2019年08月)
- ATSS☆ゆら~りBlog(2019年08月)
- MINI Camper's Life(2019年06月)
- アラカン夫婦&JUN(2019年04月)
- 外遊びはじめました(2019年02月)
- yashiと子供の夢キャンプ(2018年09月)
- CAMPハマりの備忘録(2018年07月)
- From Shizuoka to everywhere(^^)/(2018年06月)
- ハッピーなこといっぱい(2018年06月)
- CAMP inn TRAILER 〜家族でどこ行こうかな♪〜(2018年02月)
- 野海人TIROL(2018年02月)
- 北北東日記(2018年02月)
- みのむし一家の徒然日記(2018年01月)
- 仲良し夫婦のゆるゆるアウトドアライフ♡(2017年12月)
- 野遊び大好き!四国の川とキャンプ!(2017年04月)
- 変態キャンパーkotaroのんびりキャンプ(2017年02月)
- 天然ファミリーの CAMP is Life(2017年01月)
- CAMPハマりの備忘録(2016年12月)
- ぴのきちのcaravanはじめました!(2016年12月)
- MAKANA@hauoliohana blog(2016年08月)
- Hau`oli ohana days(2016年03月)
- トレ▲キャン〜トレッキングとキャンプを楽しむブログ〜(2016年03月)
SNSでの評判(インスタグラム・ツイッター)
"竜洋海洋公園オートキャンプ場" について掲載されているインスタグラムのハッシュタグページ、ツイッターの検索結果ページを案内しています。(他の類似名施設と混在している場合があります)
口コミ/ランキング サイト
口コミサイトやランキングサイトでの "竜洋海洋公園オートキャンプ場" の掲載ページを案内しています。(サイトによっては施設の掲載名称が異なる場合があります)
竜洋海洋公園オートキャンプ場周辺観光情報
香水作り体験などもできる"香り"をテーマとする参加体験型の博物館「香りの博物館」までは約9km。
摘みたてのいちごで作るオリジナルスイーツが食べ放題できる"カフェスタイル"のイチゴ狩りが楽しめる「くりみ苺園」までは約3km。
遠州地域の新鮮な魚や採れたての野菜を味わえる飲食店や物販店のほか、海辺の特徴をいかした体験教室なども開催されている「渚の交流館」までは約13km。
ガラスなどを使った体験コーナーをはじめ、本格的なステンドグラス、吹きガラスなどの体験ができる「磐田市新造形創造館 つくるっぺい」までは約10.5km。
浜名湖畔「遊園地 浜名湖パルパル」「浜名湖マリーナ遊覧船のりば」「かんざんじロープウェイ乗り場」などがあるエリアまでは約29km。

