大久保キャンプ場(おれっぷ大久保)
藤枝市北部の山間部にある緑豊かなキャンプ場。四季折々の自然を満喫できるロケーション。隣接のグラススキー場やバーベキューハウスとあわせて「おれっぷ大久保」という施設名称となっている。場内には芝生広場やミニアスレチックなどの遊具があり、親水プールでは水遊びも楽しめる。管理棟にはカフェやキッズスペースもある。
キャンプサイトは植栽で綺麗に区画割りされていて、木々に囲まれた緑豊かなサイト。車の乗り入れができないタイプと車が横付けできるタイプがある。一部の区画でAC電源設備が利用可。車の乗り入れができないサイト用に荷物運搬用のリヤカーの貸し出しがある。
隣接の大久保グラススキー場は、四季を通じて楽しむことができる芝のスキー場で、グラススキーをはじめマウンテンボード、ソリ滑り感覚で滑走できるポッカール、小さな子供でも楽しめるソリすべり用のそりゲレンデ、ペタルやブレーキがない小さい子供用のランニングバイクを楽しむキッズファミリーゲレンデなど、家族やグループで楽しめるレジャー施設になっている。

大久保キャンプ場(おれっぷ大久保)基本情報
おおくぼきゃんぷじょうキャンプ場の基本情報です。一部内容については直接確認が取れていない項目や、キャンプ場によってはシーズンで変動するような項目も含まれています。最新の情報は必ず各施設へご確認ください。
住所
静岡県藤枝市瀬戸ノ谷11029
アクセス
国道一号線 藤枝バイパス「谷稲葉IC」から約35分 新東名高速道路「藤枝岡部IC」から約55分 新東名高速道路「島田金谷IC」から約60分 東名高速道路「焼津IC」から約60分
営業期間
通年(年末年始は休業)
参考料金
【テントキャンプサイト】1,830円 【オートキャンプサイト】3,560円 【オートキャンプサイト電源付】4,560円 【ふれあいコテージ】12,220円 【プレミアムコテージ】16,290円
チェックイン
14:00
チェックアウト
12:00
ペット同伴
オプション
<レンタル>
テント:1,670円
<販売品>
薪
木炭
ドリンク
アイス
電池
紙皿類
調味料類
など
風呂・シャワー
シャワー施設あり(無料) 約12kmのところに瀬戸谷温泉ゆらくあり 約22kmのところに川根温泉ふれあいの泉(道の駅 川根温泉)あり
場内施設
管理棟、売店、自動販売機、炊事棟、かまど、トイレ、ミニアスレチック、カフェ、親水プール、バーベキューハウス
その他
車の乗り入れが不可のサイト用に荷物運搬用のリヤカーの貸し出しあり。
電話番号
ホームページ
(参考ページ)
利用者のブログ・キャンプレポート
"大久保キャンプ場(おれっぷ大久保)" の感想やレポート、場内やサイトの様子がわかる記事、また、楽しい過ごし方や周辺観光情報などが掲載されているような記事を中心に、ブログをまとめて紹介させていただいています。キャンプ場を利用したり、実際に下見した方のブログ記事は貴重な口コミ情報です。施設の評判やオススメ情報の参考にしてみてください。(なるべく実際の利用月を表示しています)
- キャンプ GO!(2021年06月)
- おれがキャンプ用品を買いまくってレビューするブログ(2021年04月)
- 明日また陽が昇るなら(2019年05月)
- よしおのNEWタクドラ日記(2018年09月)
- プーさんの放浪記(2017年02月)
- ウルぺ~ぎっちゃん!ハリネズミもよろしく(^v^)(2016年08月)
- loboのブログ(2016年06月)
- 3児父ちゃん奮闘記(2015年10月)
- おやじ情報(2015年09月)
- ゆるゆるファミリーのまったりキャンプ(2014年08月)
- 富士の麓でまったりキャンプ‼(2014年05月)
- 家族3人まったりきゃんぷ(2014年03月)
- 家にいるより外遊び(2014年02月)
※前回の記事ピックアップ巡回時期(2022年1月)から今回の巡回までに公開されたブログ記事の中に、新たに紹介できる記事を見つけることができませんでした。
SNSでの評判(インスタグラム・ツイッター)
"大久保キャンプ場(おれっぷ大久保)" について掲載されているインスタグラムのハッシュタグページ、ツイッターの検索結果ページを案内しています。(他の類似名施設と混在している場合があります)
口コミ/ランキング サイト
口コミサイトやランキングサイトでの "大久保キャンプ場(おれっぷ大久保)" の掲載ページを案内しています。(サイトによっては施設の掲載名称が異なる場合があります)
大久保キャンプ場周辺観光情報
大井川沿いののどかな風景の中を走る大井川鐵道SL運行の起点駅「新金谷」までは約36km。
電動ろくろの体験ができる体験陶芸や陶器のひな人形作り教室、ハロウィンかぼちゃのランタン作り教室など季節の体験メニューも楽しめる「藤枝市 陶芸センター」までは約11km。
農業体験やそば打ち、ピザ焼き体験などが楽しめ、農産物の加工販売も行っている「白ふじの里」までは約24km。

