愛知県民の森キャンプ場
愛知県が「鳳来寺県有林」地内に開設した森林レクリエーション施設「愛知県民の森」にあるキャンプ場。約572ヘクタールの広大な敷地に宿泊施設「モリトピア愛知」を中心にキャンプ場・学習館などの施設が点在し、芝生広場、多目的広場、運動広場、水遊び場、遊歩道などが整備されている。周囲は「森林浴の森百選」「水源の森百選」にも選定された深い森で、四季折々の豊かな自然を満喫できるロケーション。大津谷川の清流を利用した水遊びも楽しめる。場内の遊歩道はハイキングコースとして全長30kmを超える長さで、子供連れでも安心して楽しめるコースや、眺めの良い地点まで尾根を登るコース、宇連山登山道に続く本格的な登山コースなど豊富なコースを楽しめる。
キャンプ場は約900人の収容規模で、常設テントが設営されるテントサイトやオートキャンプサイトがある、キャンプサイト以外にも、シンプルな造りのバンガローがある。

愛知県民の森キャンプ場基本情報
あいちけんみんのもりきゃんぷじょうキャンプ場の基本情報です。一部内容については直接確認が取れていない項目や、キャンプ場によってはシーズンで変動するような項目も含まれています。最新の情報は必ず各施設へご確認ください。
住所
愛知県新城市門谷鳳来寺7-60
アクセス
新東名高速道路「新城IC」から約14km 三遠南信自動車道「風来峡IC」から約5km
営業期間
通年営業(7・8月以外の月曜定休)
参考料金
【キャンプ場使用料】大人:200円、子供:100円 【オートキャンプ】2,600円~3,600円 【常設テント使用】450円 【AC電源使用】300円 【バンガロー】2,600円~4,600円
チェックイン
14:00~17:00
チェックアウト
12:00
ペット同伴
ペット不可
オプション
<レンタル>
毛布
飯ごう
鍋
鉄板
など
<販売品>
薪
木炭
など
風呂・シャワー
「モリトピア愛知」内にお風呂あり(大人:400円、小人:200円・11:00~15:30) 約3kmのところに鳳来ゆ~ゆ~ありいなあり 約4kmのところにうめの湯あり 約19kmのところにとうえい温泉 花まつりの湯あり
場内施設
管理棟、トイレ、炊事場、芝生広場、多目的広場、水遊び場、遊歩道、自動販売機、レストラン
その他
20時から翌朝7時までゲートは閉鎖。 花火・蚊取り線香は禁止。 生ゴミは指定ゴミ袋使用にて引き取り可。一般ゴミは持ち帰り。 炉以外の焚火(直火)は禁止。
電話番号
ホームページ
(参考ページ)
利用者のブログ・キャンプレポート
キャンプ場を利用したり、実際に下見した方のブログ記事は貴重な口コミ情報です。施設の評判やオススメ情報の参考にしてみてください。
(なるべく実際の利用月を表示しています)
- gorogoro_camp’s blog(2021年02月)
- キャンプ・タイムズ(2020年10月)
- バイクとキャンプ時々スノボ(2019年03月)
- わっぜぇよかにせのやっせんぼライダー(2018年12月)
- オヤジの逃避行(2017年12月)
- 続・子宝家の今日のできごと&食べたもの(2016年09月)
- オヤジの逃避(2016年02月)
- 酔っ払いキャンプと気まぐれ山歩き(2016年02月)
- 広小路歯科 院長の雑記帳(2015年05月)
- オヤジの逃避(2015年03月)
- 酔っ払いキャンプと気まぐれ山歩き(2015年03月)
- ふたごキャンプ(2014年05月)
- ぐるめぇなつのブログ(2014年03月)
※前回の記事ピックアップ巡回時期(2022年1月)から今回の巡回までに公開されたブログ記事の中に、新たに紹介できる記事を見つけることができませんでした。
SNSでの評判(インスタグラム・ツイッター)
(他の類似名施設と混在している場合があります)
口コミ/ランキング サイト
口コミサイトやランキングサイトでの "愛知県民の森キャンプ場" の掲載ページを案内しています。(サイトによっては施設の掲載名称が異なる場合があります)
愛知県民の森キャンプ場周辺観光情報
地元産品を扱う直売所をはじめ、地元野菜を使ったお惣菜バイキングやジビエを利用したラーメンなどを提供するフードコートなどがあり、湯谷温泉を利用した足湯施設も併設されている「道の駅 もっくる新城」までは約14km。
鞍掛山の斜面の山間集落に広がる、約400年前に開墾された美しい石積みの棚田で、「日本の棚田百選」にも選定されている絶景ポイント「四谷の千枚田」までは約27km。
専用のハーネスを装着して、樹へ登ったり、樹から樹へ渡ったり、滑り降りたりと様々なアクティビティをクリアしていく自然共生型アウトドアパーク「フォレストアドベンチャー・新城」までは約13km。

