南光自然観察村
なんこうしぜんかんさつむら
環境省名水百選認定の千種川のほとりにあり、オートキャンプも可能なテントサイトや宿泊用コテージ、グループで泊まれるキャビン棟、浴室棟などを備え、オールシーズン対応のキャンプ場。 近くには農村景観百選に選ばれている佐用町ひまわり畑から収穫したひまわり油を精製・販売している「南光ひまわり館」や高野山真言宗名刹「西の高野山」と呼ばれる「瑠璃寺」、船越山モンキーパークなどの見どころがある。 場内には、千種川傍流のじゃぶじゃぶ池での川遊びをはじめ、芝生広場、ハンモック広場などでの遊びを楽しめる。 フィンランド式サウナを体験できる施設や、ピザ窯がある。
南光自然観察村基本情報
キャンプ場の基本情報です。一部内容については直接確認が取れていない項目や、キャンプ場によってはシーズンで変動するような項目も含まれています。最新の情報は必ず各施設へご確認ください。
住所
兵庫県佐用郡佐用町船越222
アクセス
中国自動車道「佐用IC」から20km
営業期間
通年営業
電話番号
ホームページ
(参考ページ)
参考料金
【入場料】小学生以上:500円、小学生未満:200円 【フリーテントサイト】1区画:2,000円 【オートテントサイト】1区画:3,000円 【ツリーハウス】5,000円 【コテージ 定員6人】16,000円 【コテージ 定員4人】6,000円 【単棟コテージ 定員7人】16,000円 【連棟コテージ 定員4人】8,000円 【キャビン棟 定員29人】35,000円 など
チェックイン
14:00(コテージ類 16:00)
チェックアウト
13:00(コテージ類 10:00)
ペット同伴
ペット不可
オプション
<レンタル>
テント:2,000円~3,000円
タープ:1,500円~2,000円
ハンモック:500円
炊飯器:500円
ダッチオーブン:500円
バーベキューセット:500円
焚き火台:300円
鉄板:200円
バーベキュー用網:100円
燻製器:500円
カセットガスコンロ:500円
プロパンコンロ:1,000円
など
風呂・シャワー
フィンランド式サウナあり(1時間:1,000円・薪代別途:1束300円) 浴室あり 屋外シャワーあり
場内施設
管理棟 炊事棟 トイレ 野外炉 ピザ釜 じゃぶじゃぶ池 芝生広場 ハンモック広場
利用者のブログ・キャンプレポート
"南光自然観察村" の感想やレポート、場内やサイトの様子がわかる記事、また、楽しい過ごし方や周辺観光情報などが掲載されているような記事を中心に、ブログをまとめて紹介させていただいています。キャンプ場を利用したり、実際に下見した方のブログ記事は貴重な口コミ情報です。施設の評判やオススメ情報の参考にしてみてください。(なるべく実際の利用月を表示しています)
- 純朴記(2022年01月)
- アンプラ(2021年12月)
- 〜sorakaze〜のままにのブログ(2021年11月)
- あすは仕事ですが、今すぐキャンプに行きたい。【あすキャン】(2021年04月)
- 気まぐれキャンパー時々うさぎ(2021年03月)
- 登山やキャンプや日々のこと(2020年11月)
- Sin's hair(シンズヘアー)のブログ(2020年08月)
- 登山やキャンプや日々のこと(2020年03月)
- ひろのLIFE(2019年09月)
- motokun2019のブログ(2019年05月)
- 旅☆キャンプ好きなママ日記(2019年04月)
- アウトドアと日常と(2019年03月)
- へいちゃんファミリーのファミキャン日記(2018年11月)
- MNKK CAMP n' Roll(2018年07月)
- きゃんぷのひかり(2018年07月)
- ダブルケアでもアウトドアを楽しく☆(2018年06月)
- ダブルケアでもアウトドアを楽しく☆(2018年02月)
- ファミキャン&父子キャンはじめました♪(^^)(2017年11月)
- のんびりキャンプ(2017年08月)
- ちょっとお出かけ・・・。(2017年07月)
- なぞ谷夫婦 車中泊とキャンプ始めました(2017年06月)
- 家族でWakuWakuキャンプ!tsune[大阪発](2017年05月)
- muscle妻のキャンプに行こう(2017年05月)
- 元インドア家族の「とりあえず外でてみよっか」(2017年04月)
- 頭文字(イニシャル)Y 2nd(2017年03月)
- naorinDXの日常・・・のカケラ(笑)(2016年12月)
- へいちゃんファミリーのファミキャン日記(2016年10月)
- びーばー キャンプにゆく(2016年08月)
- のんびりキャンプ(2016年07月)
- 無趣味な40オヤジがアウトドアを始める(2016年06月)
- 家族でWakuWakuキャンプ!tsune[大阪発](2016年04月)
- sea & camp Let's short trip(2016年03月)
- くるみあんあんあん(2016年03月)
- イモキャンぷ(2016年01月)
SNSでの評判(インスタグラム・ツイッター)
"南光自然観察村" について掲載されているインスタグラムのハッシュタグページ、ツイッターの検索結果ページを案内しています。(他の類似名施設と混在している場合があります)
口コミ/ランキング サイト
口コミサイトやランキングサイトでの "南光自然観察村" の掲載ページを案内しています。(サイトによっては施設の掲載名称が異なる場合があります)

