小豆島ふるさと村キャンプ場
しょうどしまふるさとむらきゃんぷじょう
小豆島の南エリア、小高い丘の上にあるキャンプ場。サイトは海を見下ろす斜面に広がっている。 個別に温水シャワー、水洗トイレ等が設置されたオートキャンプサイトがある。 テントサイト以外にもキャビン、オートキャビン、トレーラーハウスなどの宿泊施設もある。 「ふるさと村」自体が公共の総合レジャー施設で、カヤックなどのマリンアクティビティや、クラフト体験・そうめん流し体験・手打ちうどん教室などの体験メニューなどが豊富に楽しめる。 場内には周辺地域特産品のスモモの畑が点在し、美しい自然を堪能できる。
小豆島ふるさと村キャンプ場基本情報
キャンプ場の基本情報です。一部内容については直接確認が取れていない項目や、キャンプ場によってはシーズンで変動するような項目も含まれています。最新の情報は必ず各施設へご確認ください。
住所
香川県小豆郡小豆島町室生
アクセス
姫路港~[小豆島急行フェリー]~福田港~ふるさと村(福田港から約40分)
営業期間
通年営業
電話番号
ホームページ
(参考ページ)
参考料金
【入村料】大人:300円、小人:100円
【オートキャンプサイト 個別設備付き】6,480円
【オートキャンプサイト】3,240円
【テント専用サイト】2,160円
【テント専用サイト(自転車 バイク 徒歩利用)】1人:540円(+入村料)
【トレーラーハウス】14,040円
【オートキャビン】10,800円
【キャビン】8,640円
※季節等により割引あり
チェックイン
14:00(キャビン類 15:00)
チェックアウト
11:00(キャビン類 10:00)
ペット同伴
ペット可(一部不可)
オプション
<レンタル>
テント:2,200円
タープ:1,100円
バーベキューコンロ:1,100円
寝袋:540円
毛布:220円
なべ:110円
飯ごう:110円
フライパン:110円
など
風呂・シャワー
キャビン等の宿泊施設や一部のオートサイトに個別シャワーあり
場内施設
トイレ 炊事場 管理棟 売店 コインランドリー 自動販売機
利用者のブログ・キャンプレポート
"小豆島ふるさと村キャンプ場" の感想やレポート、場内やサイトの様子がわかる記事、また、楽しい過ごし方や周辺観光情報などが掲載されているような記事を中心に、ブログをまとめて紹介させていただいています。キャンプ場を利用したり、実際に下見した方のブログ記事は貴重な口コミ情報です。施設の評判やオススメ情報の参考にしてみてください。(なるべく実際の利用月を表示しています)
- KIWAMI WORKSのキャンプ日記(2022年10月)
- もっと知りたいキャンプ(2022年06月)
- しゃちの山遊び(2022年05月)
- アメ車でワンワンキャンプ(2020年03月)
- くるまとワンコと夫婦でキャンプ(2018年11月)
- アウトドアと日常と(2018年09月)
- ゆっくり走るよ(2018年08月)
- キャンプの時間(2018年05月)
- 50歳からの徒然山日記Ⅱ(2017年11月)
- ぺけらいふ。(2017年08月)
- 五十路女のバイクとキャンプと(2017年08月)
- 明日はどこに行く?(2017年02月)
- アレ屋(2017年02月)
- My ブログ(2016年08月)
- コマタツのアナログキャンプ &・・気まま旅(2015年11月)
- 「自由への疾走」の前に一迷走(2015年10月)
- 妄想キャンパーのわすれな日記(2014年12月)
- ナナパパ Photo Blog(2014年10月)
- うさぎな日々(2014年10月)
SNSでの評判(インスタグラム・ツイッター)
"小豆島ふるさと村キャンプ場" について掲載されているインスタグラムのハッシュタグページ、ツイッターの検索結果ページを案内しています。(他の類似名施設と混在している場合があります)
口コミ/ランキング サイト
口コミサイトやランキングサイトでの "小豆島ふるさと村キャンプ場" の掲載ページを案内しています。(サイトによっては施設の掲載名称が異なる場合があります)

