大洲家族旅行村オートキャンプ場
おおずかぞくりょこうむらおーときゃんぷじょう大洲市の中心部、冨士山(とみすやま)の豊かな自然と、眼下に肱川が流れるロケーションのキャンプ場。 山の中腹に区画されたオートキャンプ場にはテントサイト、コテージとスタイルに合わせた宿泊を楽しめる。 ファミリー園地内には、約50本の紅梅があり2月~3月にかけて園内をピンク色に染める。キャンプ場からウォーキングも楽しめる。 キャンプ道具一式のレンタルと宿泊料がセットになった「お手軽キャンプセット」あり。 周辺にはレジャー施設や見どころが多数あるので、観光の拠点としての利用にも便利な立地。

大洲家族旅行村オートキャンプ場基本情報
キャンプ場の基本情報です。一部内容については直接確認が取れていない項目や、キャンプ場によってはシーズンで変動するような項目も含まれています。最新の情報は必ず各施設へご確認ください。
住所
愛媛県大洲市菅田町大竹乙938-1
アクセス
松山自動車道「大洲冨士IC」(国道56号大洲道路)から
営業期間
通年営業
電話番号
ホームページ
(参考ページ)
参考料金
【テントサイト】2,160円~、電源使用:500円 【コテージ】6人用:10,800円~、8人用:12,960円~ 【テントサイト デイ】1,080円~、電源使用:500円(9時~17時) 【コテージ デイ】6人用:5,400円~、8人用:6,480円~
チェックイン
15:00
チェックアウト
11:00
ペット同伴
ペット可(繁忙期は不可となる場合あり・コテージは不可)
オプション
<レンタル>
テント:1,500円
タープ:500円
コッフェル:400円~500円
バーベキューセット:1,000円~1,500円
カセットコンロ(ボンベ別売):300円
LEDランタン(電池つき):500円
ガスランタン(ボンベつき):700円
テーブル・イスセット:700円
毛布:200円
食器セット:500円
など
<食材メニュー>
食肉セット:860円~1,080円
食肉ボリュームセット:3,200円
野菜セット:540円
やきとりセット:2,160円
など
風呂・シャワー
温水コインシャワーあり(5分:200円)
場内施設
炊事棟 トイレ 管理棟 洗面所
利用者のブログ・キャンプレポート
"大洲家族旅行村オートキャンプ場" の感想やレポート、場内やサイトの様子がわかる記事、また、楽しい過ごし方や周辺観光情報などが掲載されているような記事を中心に、ブログをまとめて紹介させていただいています。キャンプ場を利用したり、実際に下見した方のブログ記事は貴重な口コミ情報です。施設の評判やオススメ情報の参考にしてみてください。(なるべく実際の利用月を表示しています)
- ギアログ Gear log(2021年01月)
- second-style【セカンドスタイル】(2021年01月)
- ehimeno -エヒメノ-(2020年08月)
- ハクナ・マタタ!(2020年01月)
- 大切なものを見つけるまでの日々(2017年04月)
- 50歳からの徒然山日記Ⅱ(2017年03月)
- sumiファミリーアウトドアスタイル(2016年08月)
- はらぺこあおむしの日記(2016年03月)
- 愛媛発ファミリーキャンプ行くでしょ!(2015年10月)
- luckypocoのブログ〜子育てと生活の備忘録〜(2015年05月)
- 無趣味かあさんのキャンプ日記(2015年05月)
- EXPEDITION DOG & my bright garden(2014年11月)
- ボーダーコリー クランだ wan! +♥(2014年05月)
- たどブログ(2014年04月)
※前回の記事ピックアップ巡回時期(2022年2月)から今回の巡回までに公開されたブログ記事の中に、新たに紹介できる記事を見つけることができませんでした。
SNSでの評判(インスタグラム・ツイッター)
"大洲家族旅行村オートキャンプ場" について掲載されているインスタグラムのハッシュタグページ、ツイッターの検索結果ページを案内しています。(他の類似名施設と混在している場合があります)
口コミ/ランキング サイト
口コミサイトやランキングサイトでの "大洲家族旅行村オートキャンプ場" の掲載ページを案内しています。(サイトによっては施設の掲載名称が異なる場合があります)

